[スポンサーリンク]

一般的な話題

ちょっとキレイにサンプル撮影

[スポンサーリンク]

有機化学にはあまり馴染みがないかもしれませんが、無機化学や材料化学ではサンプルの写真や動画が直感的に大事なデータになってきます。しかし焦点が合っていなかったり色が変だったりする、もったいない写真や動画を見かけることがあります。そこで簡単にできるサンプルの撮影対策を紹介したいと思います。

背景に気を遣う

ゴチャゴチャした実験室では余計なものが映り込みます。また、光沢のある机の上などで撮影すると蛍光灯の反射が映り込みます。無彩色の画用紙を買ってきて背景に設置しましょう。方眼ノートやグラフ用紙ならばスケールも記録できて便利です。

光源を用意する

実験室の室内灯は撮影に十分ではありません。蛍光灯やLEDなどでサンプルを照らしましょう。スマホのライトでもないよりはマシだと思います。陰がクッキリできるのを嫌う場合は、ティッシュペーパーなどを間に置けば柔らかい光になります。

ホワイトバランスを固定する

カメラのホワイトバランス設定をオートにしていると、実物とかなり異なる雰囲気があることがあります。トップの写真左は白熱灯で撮影した際の極端な例、右は補正後です。錯体など色が大事になる際には致命的です。その際はホワイトバランスを固定するだけで比較しやすく、マシになります。自分でこだわって作るか、色の違いがわかれば十分ならば「昼光」などに固定しておきましょう。

カメラを固定する

小さなものを撮影する際、手持ちの撮影ではぶれます。焦点も微妙にずれます。最近はコンパクトな三脚がたくさん売られているので利用しましょう。わざわざそこまでしたくない場合は、箱などの上においてテープで固定して、タイマーで撮りましょう。

遊び心を

せっかく世界に公表する論文、普通に写真を載せただけでは埋もれてしまいます。特にアブストに写真を載せる場合、たまには(多少の)遊び心が必要だと考えています。私も以前はさほど写真には気を遣っていませんでしたが、最近はいろいろ考えています。

関連商品

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”]
Avatar photo

GEN

投稿者の記事一覧

大学JK->国研研究者。材料作ったり卓上CNCミリングマシンで器具作ったり装置カスタマイズしたり共働ロボットで遊んだりしています。ピース写真付インタビューが化学の高校教科書に掲載されました。

関連記事

  1. ホウ素と窒素で何を運ぶ?
  2. 第8回慶應有機化学若手シンポジウム
  3. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料…
  4. 2023年から始めるマテリアルズ・インフォマティクスの進め方 〜…
  5. 研究者へのインタビュー
  6. 留学生がおすすめする「大学院生と考える日本のアカデミアの将来20…
  7. 液晶中での超分子重合 –電気と光で駆動する液晶材料の開発–
  8. 27万種類のビルディングブロックが購入できる!?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 1,3-ビス[(2,2-ジメチル-1,3-ジオキサン-5-イル)オキシ]-2-プロパノール : 1,3-Bis[(2,2-dimethyl-1,3-dioxan-5-yl)oxy]-2-propanol
  2. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  3. メルク、途上国でエイズ抑制剤を20%値下げ
  4. 歪み促進型アジド-アルキン付加環化 SPAAC Reaction
  5. ミツバチに付くダニに効く化学物質の研究開発のはなし
  6. 「携帯」の電池で電車走る・福井大などが実験に成功
  7. サン・タン San H. Thang
  8. 男性研究者、育休を取る。
  9. ベンジル保護基 Benzyl (Bn) Protective Group
  10. オリンピセン (olympicene)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2015年12月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP