2016年 3月

  1. がん細胞をマルチカラーに光らせる

    第28回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 医学系研究科 博士課程3年 ・岩立竜さんにお願いしました。岩立さんの所属する浦野研究室では、薬学部・医学部に横断した研究室を運営しつつ化学の力量をフル活用した研究、すなわちスイッチ…

  2. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻

    現代はすっかりデジタル化されたとはいえ、アナログ文章のやりとりは未だに膨大です。相当量の事務…

  3. 水から電子を取り出す実力派触媒の登場!

    人工光合成とは植物は太陽光を利用して、水や二酸化炭素から有機物を創り出す光合成を行っています。石…

  4. 【書籍】化学探偵Mr.キュリー4

    ケムステが応援している化学小説家、喜多喜久氏。これまで多くの化学に関する小説を執…

  5. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ

    ケムステをずっと見ている方にはもうお馴染みですが、今年もCASが主催するSciFinder Futu…

  6. C70の中に水分子を閉じ込める

  7. 抗体-薬物複合体 Antibody-Drug Conjugate

  8. 最期の病:悪液質

  9. 今年は共有結合100周年ールイスの構造式の物語

  10. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part III

  11. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

  12. 第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

  13. Googleマイマップを持って学会に出かけよう!

  14. 光照射によって結晶と液体を行き来する蓄熱分子

  15. ケムステイブニングミキサー2016へ参加しよう!

  16. とある社長の提言について ~日本合成ゴムとJSR~

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究室でDIY!ELSD検出器を複数のLCシステムで使えるようにした話
  2. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】
  3. メルクがケムステVシンポに協賛しました
  4. TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ
  5. 米陸軍に化学薬品検出スプレーを納入へ
  6. 第10回 ナノ構造/超分子を操る Jonathan Steed教授
  7. 高分子鎖の「伸長」と「結晶化」が進行する度合いを蛍光イメージングで同時並列的に追跡する手法を開発

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP