[スポンサーリンク]

キャンペーン

第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part I

[スポンサーリンク]

今年もはじまります、1年に1度化学者があつまる日本化学会年会。今年は同志社大学京田辺キャンパスで行われます。年会を盛り上げるために2011年より付設展示会に出展する企業とのコラボーレーションにより読者のためにキャンペーンを企画してきました。

もちろん今年も行います!

合言葉は覚えていますか?

ケムステをみた!

です。これで付設展示会に訪れてください。第一弾は関東化学シュプリンガー・ジャパン、そしてワイリー・ジャパン様です。

 

関東化学の付設展示会と読者特典

2016-03-16_10-36-25

関東化学は、日本化学会第96回春季年会付設展示会にて、有機合成用試薬を中心に最新の試薬情報をご紹介します。本展示会で初めてご紹介するパンフレットも多数ご用意しておりますので、弊社ブースへお立ち寄りください。

※展示予定パンフレット(一部)

◆無触媒クリック反応素子 高機能性アルキン

◆アルゴン置換有機合成用脱水溶媒

Buchwald配位子

◆還元的アミノ化触媒 など

 

本ブースで、「ケムステを見た」と言った皆様に、カタログ型メモ帳をプレゼントいたします(数に限りがありますので、早めにお立ち寄りください)。

2016-03-16_10-19-26

 

さらに、メモ帳の中に「当たり」が入っていた方には弊社キャラクターのノベルティ(タンブラー)をさらにプレゼントいたします!

2016-03-16_10-22-25

 

なお本プレゼントにおいて、名前、メールアドレス等の個人情報は一切いただきません。気軽に関東化学ブース(No.:35)までお越しください

 

シュプリンガー・ジャパンの付設展示会と読者特典

 

シュプリンガーの展示会場でスタッフに「ケムステを見た」とささやいてください。

お一人様1回、はずれなしのくじ引きができます!

  • 一等:2名様 この機会に洋書にトライで賞

ずっと挑戦しようと思っていた洋書や、価格が高くて手が出せなかったSpringerのタイトルはありませんか?化学会に来場してくださるケムステ読者の皆さんにSpringer発行の書籍を1冊差し上げます。Springerのホームページからお好きなタイトルをお選びください。本体価格EUR 200、1タイトルに限ります。

 

  • 二等:5名様 英語論文執筆やプレゼンスキルを磨けるで賞

日本やドイツでベストセラーのWallwork氏の英語スキル上達シリーズ。英語論文の書き方や効果的なプレゼンの仕方など。シリーズからお好きなタイトルを1冊差し上げます。

(ケムステでの書評はこちら。English for Writing Research PapersEnglish for Presentations at International Conferences

補足情報

以下の3タイトルは3月17日に第二版が発売されます!

2016-03-16_10-56-04

一部のタイトルは今年中に改版が予定されていますが、出版状況によっては新版発売直前で旧版のご提供となります。あらかじめご了承ください。

 

  • 三等:25名様 これで出張は準備万端で賞

Springerのトラベルセットを差し上げます。内容はマウスやUSBハブ、アダプタ、イヤホンなどのPC周りのグッズセットです。

2016-03-16_10-59-44

上記の賞にもれた方にもシュプリンガーオリジナルグッズをプレゼント!シュプリンガーのブースでお待ちしています。

 

ワイリー・ジャパンの付設展示会と読者特典

2016-03-16_11-09-03

ワイリー・ジャパンのブース展示は

  1. Wileyの化学書を手に取って選べる展示販売
  2. 四択クイズに正解してWiley Tシャツをゲット
  3. 海外化学誌のエディターと話そう

が三本柱です。

2.のクイズは、ブログ「ワイリー・サイエンスカフェ」の更新情報を配信するTwitterアカウント @wileyjapan_pse をフォローいただくか、またはWileyの化学出版ニュースをお届けする無料メールマガジン配信を申し込んでいただくと参加できます。不正解でももれなく残念賞あり。Tシャツは100枚限りですので、お早目にお越し下さい。

2016-03-16_11-26-33

また毎年恒例の講演会TCR Lectureは、米プリンストン大学のDavid MacMillan教授を講師に迎えて3月25日(金) 11:00-11:50 に開催されます。(S1会場) こちらもお楽しみに!

詳しくはこちらのブログ記事をご覧下さい。

上記2.のクイズにご参加の際に、スタッフに「ケムステを見た!」と声をおかけ下さい。先着50名様に、通常の賞品・残念賞にプラスして、Wileyバッグなどをプレゼントします。

2016-03-16_11-27-06

 

第二弾に続きます!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. エチレンをつかまえて
  2. 分子標的の化学1「2012年ノーベル化学賞GPCRを導いた親和ク…
  3. ブラックマネーに御用心
  4. 100年前のノーベル化学賞ーフリッツ・ハーバーー
  5. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  6. さあ分子模型を取り出して
  7. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギ…
  8. アミドをエステルに変化させる触媒

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. イミンアニオン型Smiles転位によるオルトヒドロキシフェニルケチミン合成法の開発
  2. 【書籍】液晶の歴史
  3. 難溶性多糖の成形性を改善!新たな多糖材料の開発に期待!
  4. 分子研オープンキャンパス2022 参加登録受付中!
  5. エポキシ樹脂の硬化特性と硬化剤の使い方【終了】
  6. 溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不均一系ラジカル発生剤の開発
  7. 顕微鏡で有機分子の形が見えた!
  8. カニッツァロ反応 Cannizzaro Reaction
  9. 水島 公一 Koichi Mizushima
  10. 偶然生まれた新しい青色「YInMnブルー」の油絵具が日本で限定発売される

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP