[スポンサーリンク]

archives

メルクがケムステVシンポに協賛しました

[スポンサーリンク]

第3回が終わり、来週は第4回となるケムステVシンポ。大変ご好評をいただいており、各所から応援メッセージをいただいています。

現在、既に第5回目のVシンポのテーマ・講演者および日程は決まっており、そろそろ会告記事を出せると思います。第6回、第7回に関してもスタッフ間や学協会と連携も考慮して話し合いを続けているところです。

本気で取り組んでいるVシンポ。しかし、以前も述べましたが、恒常的に続けていける仕組みを早急につくる必要があります。

そのような取り組みに、東京化成工業(TCI)に第一号として賛同いただきましたこと、以前のお知らせでお伝えいたしました。

この度、第二号として、メルクに協賛をいただきましたのでお知らせいたします。

メルク社ご賛同の経緯

とくに声掛けはしていないのですが、メルク(シグマアルドリッチジャパン)はTCIと同様に長年ケムステのスポンサーとして、活動を応援していただていた経緯があります。

実際に第一回目ケムステVシンポに自主的に複数名の社員が参加されていたということで、賛同したいというご連絡を受けました。ウェビナーにもかなり以前から積極的に取り組んできた同社において、日本国内で化学を盛り上げる活動であるこの企画に賛同していただくのは非常にスムーズでした。協賛この場を借りて心より御礼申し上げます。

まずは、第四回目からサポートいただいて、予算が確保できたら続けてサポートいただくというご連絡を受けております。上述したようにウェビナーなど豊富な動画コンテンツを有しているため、そのようなところでのコラボレーションも思考実験をしているところです。

今後、告知記事やメッセージ等に協賛企業のご案内が多少はいるところがあると思いますが、本Vシンポを定期的・長期的に無料で配信を行っていくために必須であるため、皆様ご理解いただき、協賛企業も含めて応援していただければと思います

協賛のお知らせと、今後の本シンポジウムの方針でした。まだまだ協賛やコラボ企画など募集しておりますので、興味がある方はぜひご連絡ください。

メルクについて

メルク株式会社は、ドイツ・メルク本社製品の輸入・販売を主な目的とする日本法人として1968年に設立されました。

現在、日本におけるメルクグループは、液晶材料やパール顔料、IC材料や次世代エネルギー分野を支える新規材料を提供するパフォーマンスマテリアルズ・ビジネス、バイオサイエンス基礎研究から創薬、医薬品製造等のライフサイエンス分野に関わる製品・サービスを手がけるライフサイエンス・ビジネス、バイオ医薬品を中心としたヘルスケア・ビジネスを展開しています。

2017年1月より、日本国内におけるパフォーマンスマテリアルズに関連する全事業活動をメルクパフォーマンスマテリアルズ株式会社に統一。メルク株式会社はライフサイエンス・ビジネスおよびグループの管理部門を担っています。医薬品の研究開発から製造、診断まで、メルクは世界中のサイエンスコミュニティと協力しながらライフサイエンスにおけるさまざまな課題の解決に取り組んでいます。メルクの製品は、研究室の純水・超純水装置システムや、薬剤を製造するための遺伝子編集ツール、抗体、細胞株、エンドツーエンドのシステムなど30万点におよびます。有望な研究をより迅速かつ安全に実現するため、学術界、バイオテクロノジー業界、製薬業界のお客様と密に協力しています。そのなかでの化学部門のブランドがシグマアルドリッチになります。(メルクHPより抜粋・改変)。

関連記事

ケムステVシンポ動画

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. アメリカ大学院留学:実験TAと成績評価の裏側
  2. レビュー多すぎじゃね??
  3. 機械学習と計算化学を融合したデータ駆動的な反応選択性の解明
  4. 第16回 Student Grant Award 募集のご案内
  5. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催…
  6. サレン-Mn錯体
  7. 官能基選択的な 5 員環ブロック連結反応を利用したステモアミド系…
  8. 僕がケムステスタッフになった三つの理由

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高分子を”見る” その2
  2. 水素化ジイソブチルアルミニウム Diisobutylaluminium hydride
  3. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  4. フッフッフッフッフッ(F5)、これからはCF3からSF5にスルフィド(S)
  5. [6π]光環化 [6π]Photocyclization
  6. 南ア企業がヘリウム生産に挑む
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~
  8. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認
  9. Carl Boschの人生 その7
  10. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年5月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP