[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

TED.comで世界最高の英語プレゼンを学ぶ

[スポンサーリンク]

 

―研究者が世界レベルのプレゼンを、英語で学ぶにはどうすればいいのか?―

自らのプレゼン技術を向上させるためには、「上手い人のプレゼンを多く見て、徹底的に解析して真似る」「場数を踏む」ことが必要です。しかし日本にいる限りは、模範とすべき優れた英語のプレゼンに出会う機会もそうそう多くないのが現実です。

近年のインターネット技術発展、特に動画配信技術の進歩は素晴らしく、Youtubeなどをはじめとする優れた動画コンテンツが出てきました。これによってそんな動画はYoutubeでも簡単に視聴できるようになりました。とはいえ、たくさんありすぎてどれがいいのか分からない、なにより英語が苦手だと何をしゃべっているのか理解するのも一苦労なのが難点です。

その点、厳選された(理工系)プレゼンを配信している、プレゼンの勉強にもってこいのサイトが有ります。TED.comというサイトです。


TEDとは、Technology Entertainment Designの頭文字から名付けられた異種会合です (この5月にはお台場の未来館でTEDxTokyoが開催される予定)。

このTED Conferenceに出演するプレゼンターは、理工系・芸術・政治など各界トップレベルの著名人です。もちろん、そのプレゼンは総じてハイレベル。内容もとても面白く、大変勉強になります。

コンテンツの特徴として、動画に字幕がついていることがあげられます。そのためリスニングに自信が無い人でも大丈夫。英語の勉強にも有効なコンテンツだと思われます。あとせいぜい20分程度で、長すぎないのも良いですね。

このTEDには、世界最高峰化学者も何人か登場しています。以下紹介してみましょう。

 

George Whitesides (ハーバード大学教授)

皆さんご存知、現存する最高の化学者ホワイトサイズ。日本に来る機会が少ないので、実物を見たことある方は、実のところ少ないのでは無いでしょうか。
「Simplicity」について語っている18分のプレゼンですが、タイトル通りスライドもシンプル。視聴者のイマジネーションを喚起するような、イメージ画像を適切に配置するスタイルは長年の経験から生み出されたものなんでしょう。
もう70歳以上のはずなんですが、ものすごく凛としています。さすがに「世界最高の化学者」たるオーラは健在です。

Kary Mullis (ノーベル化学賞受賞者)

DNAを増幅させる技術PCRの発明により、ノーベル化学賞を授与された奇想天外化学者マリス。
alpha-galエピトープという分子を細菌に結合させて免疫系を急速に発現させるという、薬剤耐性菌への新たな治療コンセプトを語っています。「友人が耐性菌にやられて死に至った」という発言は、ショートプレゼンながら印象深いトークにする、良いスパイスになっていますね。

James Watson (ノーベル化学賞受賞者)

DNA二重らせん構造を解明した業績にてノーベル化学賞を授与された歴史的科学者ワトソン。
この20分のトークでは、自分の半生についてジョーク・ユーモアをたっぷり交えて語っています。かなり面白い!
「X線解析の最先端はケンブリッジで、物理学の領域だったがそこにいった、そこでフランシス・クリックと出会った」から始まるくだりは、未開の最先端科学がいかように切り開かれていったかがわかる、エキサイティングなストーリーです。「化学者でなかったロザリンド・フランクリンは模型を作ろうとはしなかった」というのは、なかなかに示唆に富んだ話と思えます。
彼の話の中には、自らも含め「元○○学者だけど現在は△△学者」みたいな、分野横断的な肩書きを持った人が実によく出てきます。最先端に常に身を置き続ける人々にとっては、分野などという括りはあってないようなものなのかも知れませんね。

Paul Rothemund (カリフォルニア工科大学)

DNAであらゆる形を自在に織り上げて見せる離れ業を実現させた、若き化学者ロゼムンド。彼はこの技術を「DNAオリガミ」と名付けました(参考:気ままに有機化学さんの解説記事 )。
皆の記憶に残るスマイルマークやアメリカの地図などを選んで作り上げているあたり、アピールのセンスを感じます。ご覧の通りその顕微鏡像を目にした聴衆は、どよめきを隠せないわけですね。プレゼンの構成も素晴らしい。

おまけ:モバイル機器でTEDのプレゼンを楽しむ

TED.comは、iPhoneアプリ・Podcastも無料配信しています。モバイル機器をお持ちであれば、いつでもどこでも最高のプレゼンに触れることができます。ぜひお試しあれ!

iPhoneApp: TED Mobile TED Mobile

Podcast: TED Talks (Video) TED - TEDTalks (video) - TEDTalks (video)

TED_2.jpg

関連書籍

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アミドをエステルに変化させる触媒
  2. ストリゴラクトン類縁体の構造活性相関研究 ―海外企業ポスドク―
  3. 【好評につき第二弾】Q&A型ウェビナー マイクロ波化学…
  4. プリンターで印刷できる、電波を操る人工スーパー材料
  5. “研究者”人生ゲーム
  6. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シン…
  7. 分⼦のわずかな⾮対称性の偏りが増幅される現象を発⾒
  8. 金属を使わない触媒的水素化

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機合成化学協会誌2023年1月号:[1,3]-アルコキシ転位・クロロシラン・インシリコ技術・マイトトキシン・MOF
  2. 安定な環状ケトンのC–C結合を組み替える
  3. 危険物データベース:第3類(自然発火性物質および禁水性物質)
  4. 可視光レドックス触媒と有機蓄光の融合 〜大気安定かつ高性能な有機蓄光の実現〜
  5. ケミカルタイムズ 紹介記事シリーズ
  6. エーザイ 巨大市場、抗ガン剤開発でライバルに先行
  7. 自動車用燃料、「脱石油」競う 商社、天然ガス・バイオマス活用
  8. ブルック転位 Brook Rearrangement
  9. 第21回ケムステVシンポ「Grubbs触媒が導く合成戦略」を開催します!
  10. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年5月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP