[スポンサーリンク]

キャンペーン

第96回日本化学会付設展示会ケムステキャンペーン!Part II

[スポンサーリンク]

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボーレーション。付設展示会ケムステキャンペーン。第一弾はこちら

合言葉はコレ!

ケムステをみた!

第二弾は化学情報協会高輝度光科学研究センター、およびエルゼビア・ジャパンです。

 

化学情報協会の付設展示会と読者特典

2016-03-16_15-58-13

化学情報協会では日本化学会第96回春季年会付設展示会にて研究者に必須の情報検索ツールSciFinder をご紹介します。

日頃 SciFinder を利用していてお困りのことはございませんか?

例えば・・・

  • ChemDraw で作図した構造を SciFinder の作図画面にコピペできない
  • 反応情報についてより詳しい実験方法を知りたい
  • SciFinder は学外では利用できない?
  • 構造検索,反応検索の結果をうまく絞り込めない 等々

そんな皆様の疑問を解決します。

 

また,最近リリースされた SciFinder の新オプション MethodsNow をブースにてご紹介いたします。MethodsNow は,主要な雑誌や特許に収録されている物質の分析方法や反応の実験手順の詳細情報に簡単にアクセスすることができる製品です(関連記事:化学反応のクックパッド!? MethodsNow)。

是非ブースにて新オプションをお試しください。

 

化学情報協会ブースにて ケムステを見た! と言っていただいた各日先着 40 名に SciFinder 関連グッズをプレゼントいたします。その際に SciFinder についてコメントをお伝えください。

2016-03-16_15-53-25

 

SciFinder をご利用でない方も大歓迎です. 3日間で 120 に素敵なグッズが当たります。 ぜひ化学情報協会のブースにお立ち寄りください!

 

SPring-8/(公財)高輝度光科学研究センターの付設展示会と読者特典

2016-03-16_23-27-08

大型放射光施設SPring-8は世界最高性能の放射光を利用研究に供する共同利用施設です(関連記事:SPring-8って何?(初級編))。

展示ブースでは、SPring-8の利用システムや利用成果を紹介するとともに利用相談にも対応しますので、是非、展示ブースへお越しください。

SPring-8/(公財)高輝度光科学研究センターのブースにて「ケムステを見た!」とささやいてください。そしてSPring-8の説明を聞いていただくと毎日先着30名の方に各種グッズを差し上げます。

 

2016-03-16_16-41-04

 

エルゼビア・ジャパンの付設展示会と読者特典

2016-03-16_23-33-52

エルゼビアでは日本化学会第96回春季年会付設展示会にて書籍の展示及び研究の効率的に進めるために必須のプラットフォームReaxys/Sience Direct/Scopus/Mendeleyのご紹介とデモをはじめ、ジャーナルのご紹介やサンプル展示を行います。

研究行程でかかる負荷を軽減できるツールがあることを知ってはいつつも実際に使ったことがなく、どんな機能があるのかデモを見てみたい、普段使ってはいるけれどもう少し効率的な活用法を知りたい、トライアルで使ってみたいのだけど一体誰宛に連絡したらいいの?等々のご要望やご質問をブースで承ります。この機会にぜひエルゼビアブースにお立ち寄りください!

また3月25日(金)には、同志社大学 京田辺キャンパス 恵道館2階 203にて、13:30からエルゼビア主催の「Reaxys Prize Clubシンポジウム2016 in Japan」(事前申込み不要)を開催します。このシンポジウムでは基調講演とReaxys Prize Clubメンバーの研究発表および、著者向けのワークショップ等々盛りだくさんのセッションを実施しますので、この機会に是非ご参加ください。

エルゼビアからケムステ読者に日本化学会展示特別特典!エルゼビアのブース(90番)にて「ケムステを見た!」と言って書籍をご購入くださる読者のみなさまに嬉しい特典のご案内です。

 

展示会場内でご購入のケムステ読者のみなさまへの2つの特典!

特典1) お友達割引キャンペーン – お友達と一緒に合計1万円以上の書籍をご購入いただいた、【ケムステの学生読者*】の方には会場にて学会特価から更に10%割引いたします。

特典2) エルゼビア書籍をご購入されたケムステ読者の方、先着20名様にもれなく各学会で大人気のElsevier社の「エルゼベア」2016年バージョンまたは新アイテム「USBデスクライト」をプレゼントいたします。

*お友達割引キャンペーンのご利用時には、学生証のご提示が必要となります。

2016-03-16_23-37-58

 

化学会にいらっしゃれないみなさまにも特典

特典1)  学会特価を適用いたします。学会キャンペーン期間中(2016年3月12日~5月31日)に、ケムステオーダーシートでご注文された場合は化学会にいらっしゃれない皆様も学会特価でご購入いただけます

対象となるタイトルとご注文書はこちら

ご注文方法:上記からダウンロード頂いた注文書に、ご希望の書籍名、ISBN(タイトルリストからお選びください)及び必要事項をご記入の上、

(株)ディジタルデータマネジメント社  (FAX: 03-5641-1772/E-mail: tech@ddmcorp.com) へ送付ください。

-公費でもお承りいたします。

-ご注文の締切は2016年5月31日迄となります。

 

この機会をお見逃しなく! ぜひご利用ください。

 

オマケ特典!アンケート+キーワードを答えた方に

エルゼビアのブースにて合言葉「ケムステを見た!」を言って簡単なアンケートに回答いただいた方に、先着でElsevier関連グッズをプレゼントいたします。

USBフラッシュメモリ、USB HUB、ワイヤレスマウス、ボールペン、Elsevierオリジナル付箋、オリジナルNOTE PAD(以下画像参照)や、参考資料整理用のキャリングポケットファイル(画像無)などを用意してお待ちしております。

2016-03-16_23-46-25

 

第三弾へ続く!

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ウランガラス
  2. 尿から薬?! ~意外な由来の医薬品~ その2
  3. マテリアルズ・インフォマティクスの基本とMI推進
  4. Carl Boschの人生 その8
  5. アカデミックから民間企業へ転職について考えてみる 第三回
  6. シグマ アルドリッチ構造式カタログの機能がアップグレードしたらし…
  7. iPhoneやiPadで化学!「デジタル化学辞典」
  8. 日米の研究観/技術観の違い

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. プロテオミクス現場の小話(1)前処理環境のご紹介
  2. 引っ張ると頑丈になる高分子ゲル:可逆な伸長誘起結晶化による強靭性と復元性の両立
  3. 「カルピス」みらいのミュージアム
  4. ひどい論文を書く技術?
  5. 若手研究者に朗報!? Reaxys Prizeに応募しよう
  6. 光照射による有機酸/塩基の発生法:②光塩基発生剤について
  7. 日本最大の化学物質データーベース無料公開へ
  8. 私立武蔵高 の川崎さんが「銀」 国際化学オリンピック
  9. 有機合成化学協会誌2019年5月号:特集号 ラジカル種の利用最前線
  10. 炭素-炭素結合活性化反応 C-C Bond Activation

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP