[スポンサーリンク]

一般的な話題

文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻

[スポンサーリンク]

現代はすっかりデジタル化されたとはいえ、アナログ文章のやりとりは未だに膨大です。

相当量の事務処理をしなければならず、複数の学会に加入せざるを得ない身分になった筆者のもとには、沢山の封書が常時送られてきます(会費とか会誌とかダイレクトメールとか・・・ここだけの話そろそろ削りたい・・・)。

みなさんも開封には中の文書を傷つけないよう、ハサミ・カッターではなく、ペーパーナイフを使いますよね。

いろいろ試して行き着いたのが、コクヨのペーパーナイフHA-302です。今回はこれをご紹介しましょう。

実物を見てもらえれば分かりますが、甚だ地味で無骨です。ペーパーナイフであれば世の中に沢山のオサレ品があるのですが、そんな中あえてこれを選ぶ理由とはなんでしょうか。

とにかく曲がらない!折れない!手を切らない!錆びない!

この「安定感」と「頑健性」が醸し出す”本物感”が最大の選定理由です。噂に依ればナイフ投げにも使えるほどだとか・・・?

それでいて本品は実に良く手に馴染みます。使ってみればすぐ分かります。装飾品ではなく実用品として非常に優秀なのです。

普通のペーパーナイフと違い、複数枚をばっさりすることも全く問題なく出来ます。いわゆるオサレ製品は、こういうことに使えません。

5~10枚重ねぐらいなら余裕です

5~10枚重ねぐらいは余裕です

加えてこれぐらい丈夫になると、封筒だけでなくダンボール箱の解体にも使えます。Amazonでの買い物が多い筆者としては、封書開封よりも、むしろそちらの目的によく使っております(笑)。

段ボール箱の解体もお手の物

段ボール箱解体もお手の物

これでいてお値段500円程度ととてもお手頃。丈夫なので一度買ってしまえば半永久的に使えます。お買い得以外の何でもありません。

実用ペーパーナイフの究極形をお求めの方は、是非お試しあれ!

関連動画

外部リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 重医薬品(重水素化医薬品、heavy drug)
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」②
  3. ふにふにふわふわ☆マシュマロゲルがスゴい!?
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑲:Loupe…
  5. シリコンバレーへようこそ! ~JBCシリコンバレーバイオ合宿~
  6. 動画で見れる!アメリカ博士留学生の一日
  7. 無機材料ーChemical Times 特集より
  8. 有機化学を俯瞰する -有機化学の誕生から21世紀まで–【後編】

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第113回―「量子コンピューティング・人工知能・実験自動化で材料開発を革新する」Alán Aspuru-Guzik教授
  2. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
  3. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  4. カレーの成分、アルツハイマー病に効く可能性=米研究
  5. 相原静大教授に日本化学会賞 芳香族の安定性解明
  6. 林 雄二郎 Yujiro Hayashi
  7. メビウス芳香族性 Mobius aromacity
  8. 製薬各社 2010年度 第3四半期決算を発表
  9. 稀少な金属種を使わない高効率金属錯体CO2還元光触媒
  10. 第28回光学活性化合物シンポジウム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP