[スポンサーリンク]


2017年 8月

  1. HTTPS化とサーバー移転

    昨日、バックグラウンドで進めていたHTTPS化とサーバー移転を完了させ、本日完全リリースを行いました。いくつか不具合が残っている部分もありましたが、現在ではほぼ解消いたしました。HTTPS化(常時SSL)昨年サーバーを移転し…

  2. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発

    2016年、プリンストン大学・Abigail G. Doyleらは、可視光レドックス触媒とニッケル触…

  3. アダム・コーエン Adam E. Cohen

    アダム・エズラ・コーエン (Adam Ezra Cohen、1979年5月30日(ニューヨーク市生)…

  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介…

  5. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募

    沖縄科学技術大学院大学では、本学の拡充計画の一環として、新たに教員を採用します。募集人員化学…

  6. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–

  7. 多重薬理 Polypharmacology

  8. ピラーアレーン

  9. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

  10. 芳香族ニトロ化合物のクロスカップリング反応

  11. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~

  12. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

  13. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

  14. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

  15. 神経変性疾患関連凝集タンパク質分解誘導剤の開発

  16. 銀イオンクロマトグラフィー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ピセン:Picene
  2. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム L/N/K-Selectride
  3. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  4. メソポーラスシリカ(3)
  5. 沼田 圭司 Keiji Numata
  6. SHIPS uniform worksとのコラボ!話題の白衣「WHITECOAT」を試してみた
  7. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜

注目情報

最新記事

実験条件検討・最適化特化サービス miHubのメジャーアップデートのご紹介 -実験点検討と試行錯誤プラットフォーム-

開催日:2023/12/13 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

PAGE TOP