[スポンサーリンク]


2017年 8月

  1. HTTPS化とサーバー移転

    昨日、バックグラウンドで進めていたHTTPS化とサーバー移転を完了させ、本日完全リリースを行いました。いくつか不具合が残っている部分もありましたが、現在ではほぼ解消いたしました。HTTPS化(常時SSL)昨年サーバーを移転し…

  2. クロロラジカルHAT協働型C-Hクロスカップリングの開発

    2016年、プリンストン大学・Abigail G. Doyleらは、可視光レドックス触媒とニッケル触…

  3. アダム・コーエン Adam E. Cohen

    アダム・エズラ・コーエン (Adam Ezra Cohen、1979年5月30日(ニューヨーク市生)…

  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨

    「極限からの一手」コーナーでは筆者の独断と偏見に基づき、全合成における優れた問題解決とその発想を紹介…

  5. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募

    沖縄科学技術大学院大学では、本学の拡充計画の一環として、新たに教員を採用します。募集人員化学…

  6. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–

  7. 多重薬理 Polypharmacology

  8. ピラーアレーン

  9. プレプリントサーバー:ジャーナルごとの対応差にご注意を【更新版】

  10. 芳香族ニトロ化合物のクロスカップリング反応

  11. バイエルスドルフという会社 ~NIVEA、8×4の生みの親~

  12. 化学系プレプリントサーバー「ChemRxiv」のβ版が運用開始

  13. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

  14. 誰も教えてくれなかった 実験ノートの書き方 (研究を成功させるための秘訣)

  15. 神経変性疾患関連凝集タンパク質分解誘導剤の開発

  16. 銀イオンクロマトグラフィー

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 乾燥剤の種類と合成化学での利用法
  2. #おうち時間を充実させるオンライン講義紹介 ーナノテクー
  3. オリンピセン (olympicene)
  4. 第二回ケムステVシンポジウム「光化学へようこそ!~ 分子と光が織りなす機能性材料の新展開 ~」を開催します!
  5. ジェイコブセン速度論的光学分割加水分解 Jacobsen Hydrolytic Kinetic Reasolution (Jacobsen HKR)
  6. ブラン・ウレー クロロアルキル化 Blanc-Quellet Chloroalkylation
  7. パラトーシスを誘導する新規化合物トリプチセンーペプチドハイブリッド(TPHs)の創製

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP