[スポンサーリンク]

ケムステニュース

京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞

[スポンサーリンク]

Prof. Ryotaro Matsuda, the Graduate School of Engineering at Nagoya University, and Prof. Susumu Kitagawa, the Department of Synthetic Chemistry & Biological Chemistry and the Director of the Institute for Integrated Cell-Material Sciences at Kyoto University, won the contest “Air Liquide Essential Molecules Challenge.” (引用:Science Dialy 11月28日)

Air Liquide Essential Molecules Challengeは、世界最大の産業ガス製造企業であるフランスのエア・リキード社が2016年1月に始めたコンテストで、25か国130のアカデミックや企業の研究チーム、企業家などが応募しました。エア・リキード社のビジネスに関わる酸素や窒素、水素、二酸化炭素の研究を表彰し新しいテクノロジーの発展を促進させることがこの賞の目的です。北川教授と松田教授は、PCPs(porous coordination polymers) やMOFs(metal-organic frameworks)についての研究で”Pocketable Small Molecules, How to identify sponge materials for high density storage and safe supply of gases.”という題目で受賞しました。

ガスの効率的な貯蔵や運搬する際には、高圧に圧縮するという古典的な方法が今でも用いられていますが、高圧に耐えうるガスシリンダーはとても重く、運搬には危険な作業と多額の輸送費がかかっています。水素を燃料にして走る水素自動車も軽くて高圧に耐えうる容器を開発することが走行距離向上の至上命題となっています。そのため両教授の研究は、ガスの取り扱いに革命を起こすと考えられます。

彼らのほかにスイス連邦工科大学ローザンヌ校のKevin Sivula教授が “Sunny H2 in a bottle, How to produce hydrogen out of water using solar energy”という題目で、パリ・ディドゥロ大学とフランス国立科学研究センターのJean-Michel Savéant教授とMarc Robert教授, Cyrille Constantin教授が”CO2, give back your O2, how to produce oxygen and carbon monoxide from CO2 in a sustainable way”という題目で受賞しました。

各受賞者には、賞金として5万ユーロが贈呈される予定です。おめでとうございます!

関連リンク

 

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケ…
  2. 200MHzのNMRが持ち歩けるって本当!?
  3. ピンポン玉で分子模型
  4. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
  5. 凸版印刷、有機ELパネル開発
  6. 磁性液体:常温で液体になる磁性体を初発見 東大大学院
  7. CETP阻害剤ピンチ!米イーライリリーも開発中止
  8. 分子情報・バイオ2研究センター 九大開設

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. バールエンガ試薬 Barluenga’s Reagent
  2. マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-
  3. サンギ、バイオマス由来のエタノールを原料にガソリン代替燃料
  4. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib
  5. 世界最小!? 単糖誘導体から還元反応によって溶ける超分子ヒドロゲルを開発
  6. Z-スキームモデル Z-Scheme Model
  7. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた
  8. アーント・アイシュタート合成 Arndt-Eistert Synthesis
  9. 室温でアルカンから水素を放出させる紫外光ハイブリッド触媒系
  10. セレンディピティ:思いがけない発見・発明のドラマ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2016年12月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP