[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

アダム・コーエン Adam E. Cohen

[スポンサーリンク]

アダム・エズラ・コーエン (Adam Ezra Cohen、1979年5月30日(ニューヨーク市生)-)は、米国の化学者・ケミカルバイオロジスト・物理学者。ハーバード大学教授、ハワード・ヒューズ医科研究所Investigator。(写真: HHMI.org)

経歴

2001 ハーバード大学 卒業(主席)
2003 ケンブリッジ大学 博士号取得(理論物理、 Michael Pepper教授)
2006 スタンフォード大学 博士号取得(実験物理、William E. Moener教授)
2006-2007 スタンフォード大学 博士研究員(William E. Moener教授)
2007-2011 ハーバード大学 助教授
2011-2012 ハーバード大学 准教授
2012-現在 ハーバード大学 教授
2013-現在 ハワード・ヒューズ医科研究所 Investigator

受賞歴

2014 ACS Pure Chemistry Award
2014 NIBIB Nagy New Investigator
2014 Blavatnik National Laureate in Chemistry
2012 Popular Science Brilliant 10: 10 most promising young scientists working today
2012 Dreyfus Teacher-Scholar Award
2011 Hunter College High School Distinguished Graduate Award
2010 Sloan Foundation Fellowship
2010 Presidential Early Career Award for Scientists and Engineers (PECASE)
2010 NIH New Innovator Award
2009 Defense Advanced Research Projects Agency Young Faculty Award
2009 Office of Naval Research Young Investigator Award
2007 Technology Review TR35: top 35 technology innovators under the age of 35
2007 Camille and Henry Dreyfus New Faculty Award
2006 Finalist in Collegiate Inventors Competition (Washington, DC)
2003 5-year Hertz Fellowship to study at Stanford University
2001 2-year Marshall Fellowship to study at Cambridge University
2001 Phi Beta Kappa
1999 2-year Goldwater Scholarship
1998 Inductee into the National Gallery for America’s Young Inventors (Akron Ohio)
1997 56th Westinghouse Science Talent Search: first place

研究概要

分子、細胞、生命体研究のための物理学的手法の開発

とりわけ微生物型ロドプシンタンパクを用いた一分子分光分析、電気生理学現象の可視化、神経細胞挙動の解析などを進めている。

引用:Cohen Lab

関連動画

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. チャールズ・スターク・ドレイパー賞―受賞者一覧
  2. F. S. Kipping賞―受賞者一覧
  3. 神谷 信夫 Nobuo Kamiya
  4. フリードリヒ・ヴェーラー Friedrich Wohler
  5. デヴィッド・エヴァンス David A. Evans
  6. エリック・カレイラ Erick M. Carreira
  7. ゲルハルト・エルトゥル Gerhard Ertl
  8. ベン・クラヴァット Benjamin F. Cravatt II…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 日常臨床検査で測定する 血清酵素の欠損症ーChemical Times 特集より
  2. 勤務地にこだわり理想も叶える!転職に成功したエンジニアの話
  3. 2010年ノーベル化学賞予想―海外版
  4. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi
  5. Gilbert Stork最後の?論文
  6. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  7. 元素周期表:文科省の無料配布用、思わぬ人気 10万枚増刷、100円で販売
  8. ゾムレ・ハウザー転位 Sommelet-Hauser Rearrangement
  9. シェールガスにかかわる化学物質について
  10. 企業研究者のためのMI入門②:Pythonを学ぶ上でのポイントとおすすめの参考書ご紹介

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年8月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP