2018年 7月

  1. 特定の場所の遺伝子を活性化できる新しい分子の開発

    ついにスポットライトリサーチも150回。第150回目は理化学研究所 博士研究員の谷口 純一 (たにぐち じゅんいち)博士にお願いしました。谷口さんは、この3月に京都大学大学院で博士を取得されたばかりの若手研究者です。現在は理化学研究…

  2. 出光・昭和シェル、統合を発表

    石油元売り2位の出光興産と4位の昭和シェル石油は10日、2019年4月に経営統合すると正式に発表した…

  3. 天然物の全合成研究ーChemical Times特集より

    関東化学が発行する化学情報誌「ケミカルタイムズ」。年4回発行のこの無料雑誌の紹介をしています。…

  4. 「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入

    大陽日酸は北米に次ぐ成長が見込める欧州市場に参入を果たす。同業の米プラクスエアが欧州で展開する産業ガ…

  5. 典型元素触媒による水素を還元剤とする第一級アミンの還元的アルキル化

    第149回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 博士後期課程3年の木下 拓也 (きの…

  6. 有機合成化学協会誌7月号:ランドリン全合成・分子間interrupted Pummerer反応・高共役拡張ポルフィリノイド・イナミド・含フッ素ビニルスルホニウム塩・ベンゾクロメン

  7. ウィリアム・ロウシュ William R. Roush

  8. 研究リーダーがPJを成功に導く秘訣

  9. ハワイ州で日焼け止め成分に規制

  10. 9-フルオレニルメチルオキシカルボニル保護基 Fmoc Protecting Group

  11. 芳香族ボロン酸でCatellani反応

  12. 可視光で働く新しい光触媒を創出 -常識を覆す複合アニオンの新材料を発見-

  13. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group

  14. 奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売

  15. 続・日本発化学ジャーナルの行く末は?

  16. 第7回ImPACT記者懇親会が開催

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授
  2. Carl Boschの人生 その4
  3. Lithium Compounds in Organic Synthesis: From Fundamentals to Applications
  4. 核酸医薬の物語2「アンチセンス核酸とRNA干渉薬」
  5. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  6. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際2【終了】
  7. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

PAGE TOP