[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「アジア発メジャー」狙う大陽日酸、欧州市場に参入

[スポンサーリンク]

大陽日酸は北米に次ぐ成長が見込める欧州市場に参入を果たす。同業の米プラクスエアが欧州で展開する産業ガスや炭酸ガス、ヘリウム事業の一部を買収すると発表した。取得額は50億ユーロ(約6438億円)で、大陽日酸の買収案件としては過去最高額となる。(日本工業新聞7月8日)

太陽日本酸素株式会社(大陽日酸)は、窒素や酸素、アルゴンなどの工業製品を製造する際に使う産業用ガスを製造する企業です。2014年に三菱ケミカルホールディングスが株式公開買付けを行ったことから三菱ケミカルグループの傘下に入りました。国内においては産業用ガスのトップのシェアを誇りますが、世界シェアでは第5位とグローバルではトップシェアから離れています。

産業用ガスの業界では、合併による業界の再編が続いていて、フランスのAir Liquide社とドイツのLinde社がトップシェアを争っています。両者とも買収を続けていますが、各地域で独占状態にならないように政府の勧告を受け、一部の事業を売却しています。今回の買収の背景にも独Linde社と米Praxair社の合併が関係していて、欧州委員会が欧州事業の譲渡をLinde+Praxairに要求していたからです。今回のケース以外にも仏Air Liquide社がアメリカのAirgas社を買収した際には、アメリカでの事業が大陽日酸に売却されました。合併する側から見れば、売却する事業は小さいかもしれませんが、大陽日酸にとってみれば他の地域に進出できる絶好の機会であり、その地域でシェアを伸ばせるかもしれないポテンシャルを秘めているため積極的に買収を行ったと考えられます。

 

多くの業界で、日本での製造活動の拡大が見込まれない中、大陽日酸は上記のような欧米での社拡大を狙った買収に加えてアジア諸国でも買収を行い海外収益50%を目標に事業を続けているようです。そのため近い未来、世界中の工場で多”大陽日酸”のロゴが入ったコールドエバポレーターを見る日が来ることを期待します。

各種ガスのコールドエバポレーター

関連書籍

関連リンク

関連記事

  1. ファイザー新社長にソーレン・セリンダー氏が就任
  2. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  3. 材料研究分野で挑戦、“ゆりかごから墓場まで”データフル活用の効果…
  4. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  5. 「化学の日」はイベント盛り沢山
  6. TSMCを支える化学企業
  7. がん細胞を狙い撃ち 田澤富山医薬大教授ら温熱治療新装置 体内に「…
  8. ユネスコ女性科学賞:小林教授を表彰

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ケムステ記事ランキングまとめ
  2. 尿はハチ刺されに効くか 学研シリーズの回顧
  3. 研究者1名からでも始められるMIの検討-スモールスタートに取り組む前の3つのステップ-
  4. 第63回野依フォーラム例会「データ駆動型化学が拓く新たな世界」特別配信
  5. 無機物のハロゲンと有機物を組み合わせて触媒を創り出すことに成功
  6. ペタシス・フェリエ転位 Petasis-Ferrier Rearrangement
  7. Passerini反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン(
  8. 第51回―「超分子化学で生物学と材料科学の境界を切り拓く」Carsten Schmuck教授
  9. CO2が原料!?不活性アルケンのアリールカルボキシ化反応の開発
  10. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP