[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

芳香族ボロン酸でCatellani反応

[スポンサーリンク]

パラジウム触媒を用いた芳香族ボロン酸を基質とするCatellani反応が報告された。ホスフィン配位子を必要とせず、多くの基質において空気下で反応が進行する。

Catellani反応とその応用

炭素–水素結合を直接炭素–炭素結合へと変換する反応は最も効率的な炭素–炭素結合形成法の一つとして注目され、現在精力的に研究がされている。その中でも、Catellani反応は信頼性の高い手法として知られている。Catellani反応はノルボルネン(NBE)を助触媒として、パラジウム触媒により芳香族ハロゲン化物のオルト位のC–H変換とイプソ位でのカップリングを一挙に進行させる反応である(図1A)[1]。これ以降、Catellani反応を基にNBEを助触媒とした芳香環上のC–H結合の直接変換反応が盛んに研究されてきた。2011年Bachらは、Catellani型の反応様式によりインドールC2位のC–Hアルキル化を報告した(図1B)[2a]。インドール窒素上へのパラジウムの配位が起点となり、C2位のC–H変換が進行する。2015年Yuらは、配向基を利用し、オルト位C–H活性化を経由するCatellani型のメタ位選択的C–Hアルキル化に成功している(図1C)[2b]

 今回、武漢大学のZhouらは、芳香族ボロン酸(エステル)を用いるCatellani反応を報告した(図1D)。なお、Zhouらとほぼ同時期に、Zhangらが同様に芳香族ボロン酸のCatellani反応を開発している[2c]

図1. NBEを用いたCatellani型C–H変換反応

 

The Discovery of a Palladium(II)-Initiated Borono-Catellani Reaction

Chen, S.; Liu, Z.-S.; Yang, T.; Hua, Y.; Zhou, Z.; Cheng, H.-G.; Zhou, Q. Angew. Chem., Int. Ed.2018, 57, 7161.

DOI: 10.1002/anie.201803865

論文著者の紹介

研究者:Qianghui Zhou

2001–2005 B.S., Peking University (Prof. Weihong Li and Prof. Jin-Guang Wu)
2005–2010 Ph.D., Shanghai Institute of Organic chemistry(Prof. Dawei Ma)
2010–2011 Research Associate, Shanghai Institute of Organic chemistry(Prof. Dawei Ma)
2011–2015 Posdoc, Scripps Research Institute (Prof. Phil S. Baran)
2015.6– Professor, College of Chemistry and Molecular Sciences, Wuhan University
2015.8– Joint Professor, Institute for Advanced Studies, Wuhan University
研究内容:天然物合成、反応開発、プロセス化学

論文の概要

本反応はNBE誘導体、炭酸カリウムおよび触媒量の酢酸パラジウム存在下、芳香族ボロン酸(エステル)と臭化またはヨウ化アルキルおよび末端オレフィンをDMA溶媒中空気下30 °Cで反応させることにより、オルト位のアルキル化とイプソ位での溝呂木–Heck型反応が一挙に進行し、中程度から良好な収率で三成分連結体を与える(図2A)。NBE誘導体としては5位にシアノ基をもつもの(図1D[NBE])が効果的であった。ボロン酸としてはベンゼン環上にハロゲンをもつものやオルト位にイソプロピル基など嵩高い置換基をもつもの、さらにはヨードピリジンでも反応が進行する。また、一級の臭化アルキルに限られるが、シアノ基やヒドロキシ基といった高反応性官能基をもつものが適用できる。オレフィンとしてはa,b-不飽和カルボニルおよびスチレン誘導体が反応する。

 著書らはヨードアレーン部位とアリールボロン酸エステル部位をあわせもつ基質1を用い応用展開を示している(図2B)。化合物1を従来のCatellani反応の条件に付すと、分子内鈴木–宮浦カップリング体3が優先して生成し、ヨードアレーンのみが反応したCatellani体2の収率は2%にとどまる。一方で、1に対して今回開発した反応を適用すると、反応は化学選択的に進行し、ボロン酸エステル部位のみが反応して生成する化合物4を収率67%で与えた。残るヨードアレーン部位はさらなる変換が可能であり、例えば4を従来のCatellani反応の条件に付すことで、5へと誘導できる。

 以上のように芳香族ボロン酸のCatellani反応が報告された。今後本反応が天然物合成などに応用されることを期待したい。

図2. (A) 基質適用範囲 (B) 1を用いた化学選択的なCatellani反応

参考文献

  1. Catellani, M.; Frignani, F.; Rangoni, A. Angew. Chem., Int. Ed. Engl.1997, 36, 119. DOI: 10.1002/anie.199701191
  2. (a) Jiao, L.; Bach, T. J. Am. Chem. Soc.2011, 133, 12990. DOI: 10.1021/ja2055066(b) Wang, X.-C.; Gong, W.; Fang, L.-Z.; Zhu, R.-Y.; Li, S.; Engle, K. M.; Yu, J.-Q. Nature 2015, 519, 334. DOI: 10.1038/nature14214 (c) Shi, G.-F.; Shao, C.-D.; Ma, X.-T.; Gu, Y.-C.; Zhang, Y.-H. ACS Catal. 2018, 8, 3775. DOI: 10.1021/acscatal.8b00637
Avatar photo

山口 研究室

投稿者の記事一覧

早稲田大学山口研究室の抄録会からピックアップした研究紹介記事。

関連記事

  1. 構造式を美しく書くために【準備編】
  2. コロナワクチン接種の体験談【化学者のつぶやき】
  3. ノーベル化学賞受賞者に会いに行こう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者…
  4. 規則的に固定したモノマーをつないで高分子を合成する
  5. 「アニオン–π触媒の開発」–ジュネーブ大学・Matile研より
  6. 「リジェネロン国際学生科学技術フェア(ISEF)」をご存じですか…
  7. 科学を理解しようとしない人に科学を語ることに意味はあるのか?
  8. MILAB ライター募集

注目情報

ピックアップ記事

  1. 金ナノクラスター表面の自己組織化単分子膜を利用したテトラセンの高効率一重項分裂とエネルギー変換機能
  2. 誰かに話したくなる化学論文2連発
  3. シャンパンの泡、脱気の泡
  4. メリフィールド氏死去 ノーベル化学賞受賞者
  5. ローカル環境でPDFを作成する(Windows版)
  6. 薬学部ってどんなところ?
  7. 三核ホウ素触媒の創製からクリーンなアミド合成を実現
  8. ギ酸 (formic acid)
  9. 一重項励起子開裂を利用した世界初の有機EL素子
  10. 生涯最高の失敗

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

2024年ノーベル化学賞は、「タンパク質の計算による設計・構造予測」へ

2024年10月9日、スウェーデン王立科学アカデミーは、2024年のノーベル化学賞を発表しました。今…

デミス・ハサビス Demis Hassabis

デミス・ハサビス(Demis Hassabis 1976年7月27日 北ロンドン生まれ) はイギリス…

【書籍】化学における情報・AIの活用: 解析と合成を駆動する情報科学(CSJカレントレビュー: 50)

概要これまで化学は,解析と合成を両輪とし理論・実験を行き来しつつ発展し,さまざまな物質を提供…

有機合成化学協会誌2024年10月号:炭素-水素結合変換反応・脱芳香族的官能基化・ピクロトキサン型セスキテルペン・近赤外光反応制御・Benzimidazoline

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年10月号がオンライン公開されています。…

レジオネラ菌のはなし ~水回りにはご注意を~

Tshozoです。筆者が所属する組織の敷地に大きめの室外冷却器がありほぼ毎日かなりの音を立て…

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP