[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第116回―「新たな分子磁性材料の研究」Eugenio Coronado教授

[スポンサーリンク]

第116回の海外化学者インタビューは、エウジェニオ・コロナド教授です。バレンシア大学の分子科学研究所に所属し、分子磁性の研究や、新しい磁性分子の開発、多機能性を示す材料の設計・研究・処理に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

初期の理由の一つは、物理学と生物学の中間に位置する化学の中心的な位置づけにありました。最近のもう一つの理由は、物質の構造、その美しさ、そしてこれらの構造を操作して新たな特性を示す新しい化合物を作るべく、化学が提供するユニークな可能性に関わるものでした。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

画家や漫画家です。これら芸術活動もまた、かなりの量の研究と多くの創造性を必要とします。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

分子スピントロニクスに取り組み始めています。ナノ磁性に関するこの新しい分野において、新しい磁性分子と材料を提供可能であることを、化学で示せるという希望があります。便利に設計され、ナノ構造化され、有用なスピントロニクスのヘテロ構造とナノスピントロニクスと量子コンピューティングの新たな機会につながるはずです。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

レオナルド・ダ・ヴィンチです。 私にとってこの人物は、科学者と芸術家の完璧な組み合わせを体現しています。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

最後の化学実験は、1987年7月に米国ジョージタウン大学の、Louis Baker教授の研究室で行いました。ポリオキソメタレートでカプセル化されたコバルト磁性クラスターを調製していました。これは、強磁性交換相互作用を示す最初のポリオキソメタレート分子となりました。物理学分野では、1991年にILLでこの種のクラスターの磁気励起を研究するための実験を行いました。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

サバイバルガイド以外では、ホメロスの『オデュッセイア』を持っていきます。音楽については、ヴィヴァルディの音楽(とスペインギター)にします。

[amazonjs asin=”B00QT9X6YI” locale=”JP” title=”ホメロス オデュッセイア 上 (岩波文庫)”]

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

化学の分野で画期的貢献をした科学者(化学者ではなく)にインタビューしてほしいと思います(例えば、化学のノーベル賞を他分野から受賞した人など)。アーロン・クルーグ氏(生化学に興味のあった物理学者)は最適な選択でしょう。

 

原文:Reactions –  Eugenio Coronado

※このインタビューは2009年5月15日に公開されました。

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第77回―「エネルギーと生物学に役立つ無機ナノ材料の創成」Cat…
  2. 第144回―「CO2を捕捉する多孔性金属-有機構造体の開発」My…
  3. 第54回「光を使ってレゴブロックのように炭素と炭素を繋げる」吉見…
  4. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  5. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick…
  6. 第30回 弱い相互作用を活用した高分子材料創製―Marcus W…
  7. 第83回―「新たな電池材料のモデリングと固体化学」Saiful …
  8. 第18回 出版業務が天職 – Catherine G…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 5年で57億円かかるエルゼビアの論文閲覧システムの契約交渉で大学側が値下げを要求
  2. 3級C-H結合選択的な触媒的不斉カルベン挿入反応
  3. 有機合成化学協会誌2020年12月号:2H-アジリン・配糖体天然物・リガンド-タンパク質間結合・キラルホスフィンオキシド・トリペプチド触媒・連続フロー水素移動反応
  4. 堂々たる夢 世界に日本人を認めさせた化学者・高峰譲吉の生涯
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫: XP-PEN Deco01の巻
  6. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  7. 「アバスチン」臨床試験中間解析を公表 中外製薬
  8. 第10回日本化学連合シンポジウム 化学コミュニケーション賞2016 表彰式
  9. 含フッ素カルボアニオン構造の導入による有機色素の溶解性・分配特性の制御
  10. 無金属、温和な条件下で多置換ピリジンを構築する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP