[スポンサーリンク]

ケムステニュース

奇跡の素材「グラフェン」を使った世界初のシューズが発売

[スポンサーリンク]

地球上で最も引っ張りに強く、熱伝導も良く、電気伝導度も高いという夢の素材、「グラフェン(graphene)」。原子1個分の厚みで鋼鉄の200倍も強いこのシート状物質を使った世界初のシューズが、7月12日から販売開始する。(GIZMODE6月28日)

イギリスのシューズメーカー「inov-8」が、アウトソールのゴム部分にグラフェンを使ったスポーツシューズを販売します。プレスリリースによると、このシューズはイギリスのマンチェスター大学国立グラフェン研究所との共同研究によって開発されました。研究リーダーのAravind Vijayaraghavan博士によると、従来のシューズと比べて50%強く、弾力があり、さらには堅いということです。公式HPの背景にはグラフェンの構造式が描かれていてますが、末端はカルボキシル基で修飾されていて、ところどころ酸素による架橋構造もあります。このグラフェンが実際のシューズに使われているかどうか分かりませんが、この修飾によりゴムとの親和性を良くしているのか、この修飾により弾力性などのパフォーマンスを上げていると考えられます。

2010年にグラフェンの開発でアンドレ・ガイム博士コンスタンチン・ノボセロフ博士がノーベル物理学賞を受賞した後、マンチェスター大学では300人以上の研究者を動員してアプリケーションを探索してきました。その中で、実用化できた一例がこのシューズだとしています。自動車や半導体以外の身の回りのものに最先端の材料を使うことは、コストパフォーマンスを考えると大変難しいことであり、大変興味深い成果だと思います。このシューズは日本でも販売され、用途に合わせて三種類の商品があり、値段は19000円からとなっています。

関連書籍

関連リンク

University collaboration reveals world’s first-ever graphene sports shoes:マンチェスター大学のプレスリリース

グラフェンに関するケムステ記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売…
  2. 室温で液状のフラーレン
  3. 住友化学が通期予想据え置き、カギ握る情報電子化学の回復
  4. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤
  5. ソモライ教授2008年プリーストリー賞受賞
  6. 1回飲むだけのインフル新薬、5月発売へ 塩野義製薬
  7. 「薬草、信じて使うこと」=自分に合ったものを選ぶ
  8. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  2. 元素・人気記事ランキング・新刊の化学書籍を追加
  3. フランツ=ウルリッヒ・ハートル Franz-Ulrich Hartl
  4. 新型コロナウイルスの化学への影響
  5. 香りの化学4
  6. 多重薬理 Polypharmacology
  7. SPhos
  8. コールマン試薬 Collman’s Reagent
  9. イオン液体ーChemical Times特集より
  10. 名大の巽教授がIUPAC次期副会長に

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解

開催日:2023/10/04 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エン…

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP