[スポンサーリンク]

archives

【3月開催】第六回 マツモトファインケミカル技術セミナー 有機金属化合物「オルガチックス」の架橋剤としての利用-有機溶剤系での利用-

[スポンサーリンク]

■セミナー概要

当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回のセミナーでは、特に、有機溶剤系で使用する架橋剤としての利用について解説します。

■ 開催日時

   Teams開催:2023年3月17日(金) 13:00〜13:20
Zoom開催 :2023年3月28日(火) 10:00〜10:20

  *上記2日は、同じ内容での講演となります。

  • 会場 Webで行います。(会場でのセミナーは行いません)
  • 受講料  無料
  • 講師紹介

マツモトファインケミカル株式会社 開発企画G 橋本 隆治

     同社に入社し、25年間有機チタンをはじめとする有機金属化合物の研究開発に従事。現在、当社の有機金属化合物にかかる技術について様々な分野に向け情報発信を行っている。

■ セミナー内容

  1. 会社紹介
  2. オルガチックスについて

2-1. 有機チタン、ジルコニウム化合物の性状
2.2. 基本的な反応(アルコール交換反応)

  1. 有機溶剤系で使用する架橋剤としての利用

  3-1. 架橋反応の概要
3-2. 架橋剤としての使用した際に向上する性能
3-3. どのような官能基と反応しやすいか
3-4. インキ架橋剤としての例

※セミナー終了後、ご希望の方にはZoomでの個別相談会を開催いたしますのでご遠慮なくお申し付けください。

  • 参加資格

同業者様、及び個人のご参加はお断りしております。

お申込み先:https://www.m-chem.co.jp/seminar/20230216.html

 

  • お申込み等に関するお問い合わせ

マツモトファインケミカル(株) 開発企画G 橋本 隆治

TEL:047-393-6330

E-mail: dp-mfc@m-chem.co.jp

ケムステPR

投稿者の記事一覧

ケムステのPRアカウントです。募集記事や記事体広告関連の記事を投稿します。

関連記事

  1. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり ⑦:「はん蔵…
  2. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  3. 沖縄科学技術大学院大学(OIST) 教員公募
  4. 化学探偵Mr.キュリー8
  5. 光で形を変える結晶
  6. 紫外線に迅速応答するフォトクロミック分子
  7. 思わぬ伏兵・豚インフルエンザ
  8. 半導体ナノ結晶に配位した芳香族系有機化合物が可視光線で可逆的に脱…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第11回 触媒から生命へー金井求教授
  2. ペニシリン ぺにしりん penicillin
  3. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – Heather Carlson
  4. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  5. C-CN結合活性化を介したオレフィンへの触媒的不斉付加
  6. 合同資源上瀑工場
  7. 電流励起による“選択的”三重項励起状態の生成!
  8. ミッドランド還元 Midland Reduction
  9. 銅触媒による第三級アルキルハロゲン化物の立体特異的アルキニル化反応開発
  10. 次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP