[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2023年2月号:セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・第9族金属触媒

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年2月号がオンライン公開されました。

みなさま怒涛の2月を過ごしていることと思います。落ち着いた際には、有機合成化学協会誌を読んで有機化学に対する理解を深めましょう。

有機合成化学協会誌は今月号も充実の内容です。

キーワードは、セレノリン酸誘導体・糖鎖高次機能・刺激応答型発光性液体材料・生物活性含酸素環式天然物・9族金属触媒です。

今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言 縦糸と横糸、そして・・・ 

今月号の巻頭言は、高知工科大学環境理工学群 西脇永敏 教授による寄稿記事です。
読者のみなさんにとって、縦糸と横糸は何になるのか、考えながら読んでくださると良いと思います。オープンアクセスです。

ビナフチル基を有するセレノリン酸誘導体の合成化学

村井利昭

2023年度有機合成化学協会賞(学術的なもの)

*岐阜大学工学部化学・生命工学科

ビナフチル基を有するリン酸やチオリン酸に対して、リン上にセレンを有する誘導体は未開拓分野だった。そのなか、ビナフチルセレノリン酸塩化物の発見が端緒となって、ラセミアルコールのキラル識別化、アキラルアルコールの非対称化、光学活性配位子である亜リン酸アミドの新合成法を開発した。さらにリン–炭素結合を有する誘導体のリンのα炭素への選択的な求電子剤の導入、ビナフチル基のキラリティーがリンの中心性キラリティーに転写する反応も開発された。

糖鎖の高次機能に迫るケミカルバイオロジー研究

真鍋良幸

2023年度有機合成化学奨励賞

*大阪大学大学院理学研究科科学専攻

本総合論文は、糖タンパク質糖鎖および類縁体の化学合成を基盤としたケミカルバイオロジー研究について述べられております。ケミカルバイオロジー研究では、化学合成によって、天然では入手困難な単一な糖鎖構造を合成し、糖鎖の構造機能相関を明らかにしております。さらに、異なる機能を有する天然由来構造(糖鎖、ペプチド、脂質)からなるハイブリッド分子を創成することによって、人工ワクチンの合成に成功しております。

実験および理論に立脚した刺激応答型発光性液体材料の合成と刺激応答挙動の解明

磯田恭佑

*公益財団法人相模中央化学研究所

この時、査読を務めた片平恒夫査読者(仮名)はこの総合論文の事をこう語っている――。え…?『固体になると思ったか?』、って…このπ共役系分子がですか?……..ん〜〜〜〜(コリコリ)  やっぱりあなた達はワカってない!室温で液体になるπ共役系分子の機能を研究している磯田恭佑(相模中研グループリーダー)という人物を!

不斉中心の立体制御を軸とした生物活性含酸素環式天然物の全合成研究

毛利朋世、桑原重文、小倉由資*

*東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻

環状エーテル系天然物3種類の全合成。研究過程で明らかとなった問題点をいかに解決したかも含めて詳しく紹介されています。勉強にもなりますよ。

9族金属触媒を用いる1,6-ジイン誘導体の環化異性化反応による多彩な環骨格構築法の開発

安井 猛*、山本芳彦*

*名古屋大学大学院創薬科学研究科基盤創薬学専攻

本総合論文では,様々な1,6-ジイン類の環化異性化反応が報告されている。著者らは触媒金属がどのように振る舞うかを予測して反応基質を緻密に設計し,多様な多環式分子を巧みに合成している。また,予測に反する結果が得られた場合においても,その反応を一般化して新たな多環式分子合成法として積極的に活用する過程が興味深い。

ラウンジ:振り返ってみれば 

今月号のラウンジは、東京大学名誉教授 福山 透 教授による寄稿記事です。超大作です。すでにtwitter等で話題になっていますが、名言に溢れています。いかなる立場・状況にある化学者にとっても響く記事ですので、ぜひご覧ください。オープンアクセスです。

Review de Debut

今月号のReview de Debutは1件です。若手研究者によるミニレビューになっています。オープンアクセスですのでぜひご覧ください。

単原子編集による環拡大反応の進歩 (大阪大学大学院工学研究科)藤本隼斗

感動の瞬間:フッ素に出逢って

今月号の感動の瞬間は、筑波大学数理物質系化学域 市川淳士 教授による寄稿記事です。副題の、Boy Meets Fluorine!のセンスに脱帽しました。
もちろん内容も感動にあふれていますので、ぜひご覧ください。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大…
  2. このホウ素、まるで窒素ー酸を塩基に変えるー
  3. 化学研究ライフハック: Evernoteで論文PDFを一元管理!…
  4. 対称性に着目したモデルに基づいてナノ物質の周期律を発見
  5. ノーベル化学賞解説 on Twitter
  6. 化学研究ライフハック:化学検索ツールをあなたのブラウザに
  7. 知の市場:無料公開講座参加者募集のご案内
  8. “へぇー、こんなシンプルにできるんだっ!?”四級アンモニウム塩を…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ウェブサイトのリニューアル
  2. 中国へ行ってきました 西安・上海・北京編②
  3. “マイクロプラスチック”が海をただよう その2
  4. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝研究会
  5. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)
  6. とある化学者の海外研究生活:イギリス編
  7. STAP細胞問題から見えた市民と科学者の乖離ー前編
  8. 檜山爲次郎 Tamejiro Hiyama
  9. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  10. 第63回―「生物のコミュニケーションを司る天然物化学」矢島 新 教授

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年2月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728  

注目情報

最新記事

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP