[スポンサーリンク]

ケムステニュース

理研、放射性同位体アスタチンの大量製造法を開発

[スポンサーリンク]

理化学研究所 仁科加速器科学研究センター 核化学研究開発室、金属技研株式会社 技術開発本部 エンジニアリングセンターらの共同研究チームは、人工元素アスタチン(At)を大量に製造する技術の開発に成功しました。本研究成果は、Atが放出するα線を用いたがん治療薬の開発を加速すると期待されます。本研究成果は、第20回日本加速器学会年会において発表されました。(8月31日理化学研究所プレスリリース)

今回は、理化学研究所より発表された放射性同位体の製造に関するプレスリリースを取り上げます。

アスタチン(At)は85番元素であり、1940年に加速器を用いて人工的に合成され発見に至りました。アスタチン(astatine)という名前は、ギリシャ語で「不安定」を意味するastatosが語源であり、実際安定同位体は存在せず、最も長い半減期を持つ211Atでも8.1時間となっています。なぜこの不安定なアスタチンを製造することを目指しているかというと、アスタチンがα線を放出するためがん治療への応用が期待されているからです。例えば、甲状腺がんの治療では、放射性ヨウ素(131I)を用いたβ線治療が実施されています。しかし、繰り返しの治療を行っても十分な治療効果が得られない場合があり、またβ線による他者への被ばくを避ける設備と措置が必要です。そこで、よりエネルギーが高く透過性が低いα線を放出するアスタチンの化合物を用いた研究や治験が進められています。

アルファ線治療薬アスタチン(TAH-1005)を用いた治療のイメージ(出典:大阪大学プレスリリース)

上記の理由でアスタチンの需要が高まっていますが、半減期を考えると輸入することは到底不可能であり、国内での安定的な製造が求められています。そこで理研の研究チームは、2015年度より理研RIビームファクトリー(RIBF)AVFサイクロトロンを用いて、211Atの製造技術開発を行い、211Atの製造・供給を進めてきました。

従来は下の図のように、ビームの軸に対して15度傾けて設置された固体Biターゲットにサイクロトロンで加速したヘリウムイオンビームを一定時間照射し、その後、実験室で850度で加熱し、気体となった211Atを冷却・固化させ、BiとAtを分離していました。より多くの211Atを得るにはビーム強度を上げる必要がありますが、金属Biの融点が271.5℃と非常に低いため、ビーム強度を増大すると熱で融け落ちてしまい、211Atの生成量がビーム強度に比例して増大しないという問題がありました。

従来のアスタチン製造装置の概念図(出典:理研プレスリリース

そこで共同研究チームは、新しい211At製造装置の開発を行いました。具体的には、金属Bi標的を炭素製容器の内壁にリング状に張り付け、それを高速回転させ、Biが溶けてもビーム軸上に保持される機構にしました。また、高周波誘導コイルを用いて、その場で加熱し、標的を動かさずに加熱して211Atを回収できる機構も開発しました。従来装置と同じビーム出力40μAで試験運転を行った結果、同等の211Atの収率が得られ、従来装置の限界を超える50μAでは、一般的な研究に必要とされる約200 MBqの211Atの試験製造に成功しました。

本研究で開発したアスタチン製造装置の概念図(出典:理研プレスリリース

113番元素ニホニウム(Nh)の合成・発見に用いられた理研重イオン線形加速器(RILAC)は、3年間に及ぶ増強工事を経て、2020年より理研超伝導重イオン線形加速器(SRILAC)として生まれ変わりました。このSRILACは、200μA以上のHeイオンビームを発生できると期待されており、本研究で開発した装置をSRILACに組み合わせて211Atの製造効率を増大させ、医薬品の開発、実用化に貢献していくそうです。

研究内容は装置についての内容でしたが、化学的な特性から来る問題点を解決し、より効率的に211Atを回収できるように装置を組み立てたところは、興味深いと思いました。プレスリリースでは最終結果のみが紹介されていますが、公開されている特許の実験項からは、試行錯誤を垣間見ることができます。気になったのは大量のヘリウムガスを使っている点で、排気からもヘリウムを回収しているかもしれませんが、より少ない流量か他のガスで代替できないのか気になるところです。今後の医療技術発展のために211Atの製造が進むことを期待します。

関連書籍

関連リンク

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. トムソン:2006年ノーベル賞の有力候補者を発表
  2. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量…
  3. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、…
  4. 光触媒で抗菌・消臭 医療用制服、商品化へ 豊田通商 万博採用を機…
  5. 「化学物質の審査及び製造等の規制に関する法律施行令の一部を改正す…
  6. 風力で作る燃料電池
  7. 実現思いワクワク 夢語る日本の化学者
  8. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. Skype英会話の勧め
  2. MSI.TOKYO「MULTUM-FAB」:TLC感覚でFAB-MS測定を!(2)
  3. ロバート・コリュー R. J .P. Corriu
  4. 近年の量子ドットディスプレイ業界の動向
  5. ラロック インドール合成 Larock Indole Synthesis
  6. ハーバード大Whitesides教授がWelch Awardを受賞
  7. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構
  8. 生合成を模倣しない(–)-jorunnamycin A, (–)-jorumycinの全合成
  9. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  10. 読むだけで身につく化学千夜一夜物語 食品、日用品から最先端技術まで75話

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP