化学者のつぶやき

  1. Rice cooker

    どーでもよい話ですが、今日友人のアメリカ人からRice cookerをいただきました。つまり炊飯器です。「おい、外人からもらうなよ!ほんとに日本人か!?」という声が若干聞こえなくもないですが、まあそこまで料理もしないし、サトウのごは…

  2. Nazarov環化を利用した全合成研究

    昨日は午後から1つ講演がありました。Alison J. Frontier, Ph.D (Assist…

  3. プラスマイナスエーテル!?

    はじめのエントリーとして何を書くか迷いましたが、別に迷う必要もなく、好きなことを書けばよいと思ったの…

  4. 階段状分子の作り方

    天然には多くの「面白い」構造を有する化合物が存在します。この「面白い」という言葉は、人それぞれ様々な…

  5. 2005年ノーベル化学賞『オレフィンメタセシス反応の開発』

     スウェーデン王立科学アカデミーは5日、2005年のノーベル化学賞をフランス人のイブ・ショバン仏…

  6. テトラサイクリン類の全合成

  7. 比色法の化学(後編)

  8. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ

  9. プロドラッグの話

  10. パラジウムが要らない鈴木カップリング反応!?

  11. 色の変わる分子〜クロミック分子〜

  12. IRの基礎知識

  13. 比色法の化学(前編)

  14. 炭素ー炭素結合を切る触媒

  15. タミフルをどう作る?~インフルエンザ治療薬の合成~

  16. 共役はなぜ起こる?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ケムステ主催バーチャルシンポジウム「最先端有機化学」を開催します!
  2. プロドラッグの話
  3. なぜ電子が非局在化すると安定化するの?【化学者だって数学するっつーの!: 井戸型ポテンシャルと曲率】
  4. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  5. CO酸化触媒として機能する、“無保護”合金型ナノ粒子を担持した基板を、ワンプロセスで調製する手法を開発
  6. 2012年の被引用特許件数トップ3は富士フイルム、三菱化学、積水化学
  7. 楊井 伸浩 Nobuhiro Yanai

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP