[スポンサーリンク]

一般的な話題

みんな大好きBRAINIAC

[スポンサーリンク]

brainiac.jpg
BRAINIACというテレビ番組をご存じでしょうか?イギリスで絶賛放送中の、いろんな科学実験を行うバラエティ番組です。

これ、「教育番組ではなく、バラエティ番組」という視点がポイント。何しろ、マトモな考え方だったらまずやらないような、ド派手な実験をやってのけてしまいます。こいつら、とにかく命知らず。危険な実験でもガンガントライします。

たとえば、 下のやつは「アルカリ金属を水の中に入れるとどうなるか?」という実験ムービー。

皆さんご存じのナトリウムはそのお仲間です。水に放り込んだらどうなるのでしょう?中高で理科の先生がデモンストレーションしてたの、記憶に無いでしょうか? ・・・火が出たハズですよね。

こいつらなんと、それよりもっと過激なルビジウム・セシウムを水に放り込んでしまうんです。さてさて、どうなるでしょうか?・・・それは見てのお楽しみ。まったくとんでもないです。よい子じゃなくても絶対にマネしてはいけません。

お気に召したかたは、他にもあるんで是非ご覧あれ。Youtubeで探してみると結構引っかかってきます。ニコニコ動画のアカウントを持っているなら「Brainiac」タグで検索すればOK。英語なのが唯一の難点ですが、言葉なんて分からずとも十分すぎるほど刺激的ですよ!

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 投票!2019年ノーベル化学賞は誰の手に!?
  2. 脂質ナノ粒子によるDDS【Merck/Avanti Polar …
  3. タンパク質の定量法―ビシンコニン酸法 Protein Quant…
  4. 触媒のチカラで拓く位置選択的シクロプロパン合成
  5. 研究者のためのCG作成術②(VESTA編)
  6. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会)…
  7. 食品衛生関係 ーChemical Times特集より
  8. 「Natureダイジェスト」で化学の見識を広めよう!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. リチャード・シュロック Richard R. Schrock
  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (3)
  3. エステルをアルデヒドに変換する新手法
  4. 芳香族ボロン酸でCatellani反応
  5. 第88回―「新規なメソポーラス材料の創製と応用」Dongyuan Zhao教授
  6. 米ファイザーの第2・四半期は特別利益で純利益が増加、売上高は+1%
  7. おまえら英語よりもタイピングやろうぜ ~上級編~
  8. 非古典的カルボカチオンを手懐ける
  9. 世界の化学企業ーグローバル企業21者の強みを探る
  10. 有機合成化学協会誌2019年8月号:パラジウム-フェナントロリン触媒系・環状カーボネート・素粒子・分子ジャイロコマ・テトラベンゾフルオレン・海洋マクロリド

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年2月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP