[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

ボリルアジドを用いる直接的アミノ化

[スポンサーリンク]

borylazide_1.gif

Metal-Free Conversion of Methane and Cycloalkanes to Amines and Amides By Employing a Borylnitrene
Bettinger, H. F.;  Filthaus, M.; Bornemann, H.; Oppel, I. M. Angew. Chem. Int. Ed. 2008, Early View. doi:10.1002/anie.200705936

Ruhr大学BochumのBettingerらによる報告です。

ナイトレンやカルベンといった高反応性化学種は、不活性なC-H結合へ挿入反応を起こすことが知られています。

 

アジド化合物からナイトレン化学種が生成可能なことは、既に明らかにされています。しかしながら、求電子性の高いナイトレン種でないとその挿入反応は上手くいかず、合成的に有用なレベルの反応は達成されていませんでした。

 

Bettingerらは、ホウ素と共役させて求電子性を増したボリルナイトレン種[1]をボリルアジド化合物から生成させることで、様々なアルカンをアミノ化することに成功しました。生成物のN-B結合を切断することで、一級アミンへも容易に導けることも特徴です。

 

ホウ素の置換基をチューニングしたり、遷移金属触媒を用いることで、より穏和な条件でのアミノ化反応も可能ではないか、と論文は締めくくられています。新たなアミノ化反応として、今後大いに発展が期待できる化学だと思います。

 

  • 関連書籍
Handbook of C-H Transformations: Applications in Organic Synthesis
Vch Verlagsgesellschaft Mbh
Gerald Dyker(編集)
発売日:2005-11-30
  • 関連文献
[1] Bettinger, H. F. Inorg. Chem. 2007, 46, 5188. DOI:10.1021/ic0622104

  • 関連リンク

Du Boisアミノ化 (ODOOS)

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 含『鉛』芳香族化合物ジリチオプルンボールの合成に成功!②
  2. オンライン座談会『ケムステスタッフで語ろうぜ』開幕!
  3. 質量分析で使うRMS errorって?
  4. 君には電子のワルツが見えるかな
  5. 積極的に英語の発音を取り入れてみませんか?
  6. 有機合成化学協会誌2017年11月号:オープンアクセス・英文号!…
  7. ヘテロ原子を組み込んだ歪シクロアルキン簡便合成法の開発
  8. クリーンなラジカル反応で官能基化する

注目情報

ピックアップ記事

  1. 真理を追求する –2017年度ロレアル-ユネスコ女性科学者日本奨励賞–
  2. 超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル
  3. ナタデココ、次世代の薄型ディスプレー基板に活用
  4. オレフィンメタセシス Olefin Metathesis
  5. 書物から学ぶ有機化学4
  6. 世界の最新科学ニュース雑誌を日本語で読めるーNature ダイジェストまとめ
  7. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  8. サイアメントの作ったドラマ「彼岸島」オープニングがすごい!
  9. 連鎖と逐次重合が同時に起こる?
  10. マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP