archivesセミナー

  1. 【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

    ■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチックス”の製品名で製造・販売しております。今回は、これまでの講演のまとめとして、有機金属化合物であるオルガチックスの性状、反応と使用用途につい…

  2. 先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

    開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

  3. \脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

    ※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

  4. 細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

    細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

  5. マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

    開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

  6. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

  7. 官能評価領域におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

  8. 【11月開催】第十三回 マツモトファインケミカル技術セミナー   二酸化炭素を原料とした有機化学物質の合成における有機金属化合物触媒の利用

  9. 【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

  10. 接着系材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用 -条件最適化編-

  11. 電池材料におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

  12. 「MI×データ科学」コース実施要綱~データ科学を利用した材料研究の新潮流~

  13. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023

  14. 日本プロセス化学会2023ウィンターシンポジウム

  15. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

  16. スケールアップのためのインフォマティクス活用 -ラボスケールから工場への展開-

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ロジウム(II)アセタート (ダイマー):Rhodium(II) Acetate Dimer
  2. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:準備・お手軽プリント編
  3. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬
  4. 第38回「分子組織化の多様な側面を理解する」Neil Champness教授
  5. リアル『ドライ・ライト』? ナノチューブを用いた新しい蓄熱分子の設計-前編
  6. アメリカの大学院で受ける授業
  7. 有機合成化学協会誌2020年4月号:神経活性化合物・高次構造天然物・立体選択的エーテル環構築・二核ルテニウム錯体・多点認識型含窒素複素環カルベン

注目情報

最新記事

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

PAGE TOP