化学者のつぶやき日常から

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録XVIII ~博士,WBCを観る~

    先月一時帰国していた際に(次回書きます)「いらすとやに怒られろ」や「どこまで続けるの?」「太ったよね?」とさまざまなレビューを受けると共に,筆者より記事を覚えているであろうポンコツヘビーユーザーにお会いできました。読んでいただけるということ…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  3. アカデミアケミストがパパ育休を取得しました!

    こんにちは、こんばんは、おはようございます、Macyこと九大院薬 助教の寄立麻琴です。タイトルに…

  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple Watchの巻

    最近、使う人が増えてきたApple Watchですが、筆者もついにApple Watchデビューしま…

  5. ポンコツ博士の海外奮闘録XV ~博士,再現性を高める①~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  6. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解貴金属めっきの各論編~

  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解卑金属めっきの各論編~

  8. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの還元剤編~

  9. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無電解めっきの原理編~

  10. 化学者のためのエレクトロニクス講座~電解パラジウムめっき編~

  11. 化学ゆるキャラ大集合

  12. 累計100記事書きました

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録⑬ ~博士,コロナにかかる~

  14. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑯:骨伝導ヘッドホンの巻

  15. 日本入国プロトコル(2022年6月末現在)

  16. シンクロトロンで実験してきました【アメリカで Ph.D. を取る: 研究の非日常の巻】

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 原油生産の切り札!? 国内原油生産の今昔物語
  2. 化学に関係ある国旗を集めてみた
  3. 第101回―「高分子ナノ構造の精密合成」Rachel O’Reilly教授
  4. BASFクリエータースペース:議論とチャレンジ
  5. 科研費の審査員を経験して
  6. 日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3
  7. データ駆動型R&D組織の実現に向けた、MIを組織的に定着させる3ステップ

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP