化学者のつぶやき日常から

  1. 化学者のためのエレクトロニクス講座~次世代の通信技術編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLEDなど、エレクトロニクス産業で活躍する化学や材料のトピックスを詳しく掘り下げて紹介します。今回は次世代の無線通信の可能性を探ります。…

  2. 化学者のためのエレクトロニクス講座~5Gで活躍する化学メーカー編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~無線の歴史編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  4. 化学者のためのエレクトロニクス講座~化合物半導体編

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  5. 化学者のためのエレクトロニクス講座~半導体の歴史編~

    このシリーズでは、化学者のためのエレクトロニクス講座では半導体やその配線技術、フォトレジストやOLE…

  6. 博士号で世界へ GO!-ー日本化学会「化学と工業:論説」より

  7. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑥ ~エレクトロニクス産業の今後編~

  8. 化学者のためのエレクトロニクス入門⑤ ~ディスプレイ分野などで活躍する化学メーカー編~~

  9. 化学系必見!お土産・グッズ・アイテム特集

  10. 大学院生になっても宿題に追われるってどないなんだが?【アメリカでPh.D.を取る–コースワークの巻–】

  11. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(後編)

  12. 研究テーマ変更奮闘記 – PhD留学(前編)

  13. 化学者のためのエレクトロニクス入門① ~電子回路の歴史編~

  14. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph. D. を取る: コロナ対応の巻】

  15. 自宅での仕事に飽きたらプレゼン動画を見よう

  16. 自宅で抽出実験も?自宅で使える理化学ガラス「リカシツ」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ダイセルが開発した新しいカラム: DCpak PTZ
  2. 北川 進 Susumu Kitagawa
  3. sp2-カルボカチオンを用いた炭化水素アリール化
  4. 米国へ講演旅行へ行ってきました:Part II
  5. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018
  6. ノーベル博物館
  7. ルドルフ・クラウジウスのこと② エントロピー150周年を祝って

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP