化学者のつぶやき日常から

  1. MOF の実用化のはなし【京大発のスタートアップ Atomis を訪問して】

    1990年代後半から大学などの機関で研究が加速されてきた金属-有機構造体 (Metal-Organic Frameworks) は、実用化への機運が高まっており、世界的に見るといくつかのスタートアップ企業が既に発足しています。今回縁あって、…

  2. ポンコツ博士の海外奮闘録XXV ~博士,海外留学を終える~

    コロナ禍から始まったこの2年間の海外留学,多くの学びがありました。筆者が感じたありのままの経験談をエ…

  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIV ~博士の危険地帯サバイバル 筒音編~

    累計30話になりました…!そして連載開始からはや2年。改めて読み続けてくださる方々に深謝いたします。…

  4. ポンコツ博士の海外奮闘録XXIII ~博士の危険地帯サバイバル 薬物編~

    ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

  5. 韮山反射炉に行ってみた

    韮山反射炉は1857年に完成した静岡県伊豆の国市にある国指定の史跡(史跡名勝記念物)で、2015年に…

  6. ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

  7. オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~

  8. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた

  9. ポンコツ博士の海外奮闘録XXI ~博士,反応を処理する~

  10. 研究室の安全性は生産性と相反しない

  11. 4歳・2歳と学会・領域会議に参加してみた ①

  12. 徹底比較 トラックボールVSトラックパッド

  13. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~

  14. 【書籍】りょうしりきがく for babies

  15. ポンコツ博士の海外奮闘録XIX ~博士,日本を堪能する①~

  16. ペーパーミル問題:科学界の真実とその影響

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 11/16(土)Zoom開催 【10:30~博士課程×女性のキャリア】 【14:00~富士フイルム・レゾナック 女子学生のためのセミナー】
  2. 一人三役のリンイリドを駆使した連続光触媒反応の開発
  3. 地域の光る化学企業たち-1
  4. 元素も分析する電子顕微鏡
  5. 超原子価臭素試薬を用いた脂肪族C-Hアミノ化反応
  6. 化学でもフェルミ推定
  7. ヘム獲得系のハイジャックによる緑膿菌の選択的殺菌法

注目情報

最新記事

ルイス酸性を持つアニオン!?遷移金属触媒の新たなカウンターアニオン”BBcat”

第667回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科 野崎研究室 の萬代遼さんにお願いし…

解毒薬のはなし その1 イントロダクション

Tshozoです。最近、配偶者に対し市販されている自動車用化学品を長期に飲ませて半死半生の目に合…

ビル・モランディ Bill Morandi

ビル・モランディ (Bill Morandi、1983年XX月XX日–)はスイスの有機化学者である。…

《マイナビ主催》第2弾!研究者向け研究シーズの事業化を学べるプログラムの応募を受付中 ★交通費・宿泊費補助あり

2025年10月にマイナビ主催で、研究シーズの事業化を学べるプログラムを開催いたします!将来…

化粧品用マイクロプラスチックビーズ代替素材の市場について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、化粧品…

PAGE TOP