ケムステニュース化学一般

  1. 長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ

     幕末から明治時代にかけ、日本の薬学の発展に寄与した薬学者長井長義の日記などの関連資料約800点が、長井家から徳島大に14日、寄贈された。長井は1845年に現在の徳島県で生まれた。医学を学んだ後、明治政府から留学生に選ばれドイツ…

  2. 青色LED和解:中村教授「日本の司法制度は腐ってる」

    青色発光ダイオード(LED)の発明対価を巡る訴訟で、11日に和解に応じた原告の発明者、中村修二・米カ…

  3. 8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟

    中村教授「代理人助言受け入れ」一審は「200億円」青色発光ダイオード(LED)を開発した…

  4. エコエネルギー 家庭で競争

     家庭用の燃料電池がことし早々、世界に先駆けて日本で市場投入される。「家で発電ができ、環境にも優しい…

  5. 科学技術教育協会 「大学化合物プロジェクト」が第2期へ

     財団法人科学技術教育協会が、大学の化学系研究室に眠る化合物ライブラリーを医薬品創出に有効利用する目…

  6. H・ブラウン氏死去/米のノーベル化学賞受賞者

  7. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待

  8. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷

  9. 「イオンで農薬中和」は不当表示・公取委、米販2社に警告

  10. 風力で作る燃料電池

  11. イチゴ生育に燃料電池

  12. 室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

  13. 福井鉄道と大研化学工業、11月に電池使い車両運行実験

  14. 理化学研究所が新元素発見 名前は「リケニウム」?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 中学入試における化学を調べてみた
  2. 18万匹のトコジラミ大行進 ~誘因フェロモンを求めて①~
  3. 有機配位子による[3]カテナンの運動性の多状態制御
  4. 史 不斉エポキシ化 Shi Asymmetric Epoxidation
  5. ボロン酸の保護基 Protecting Groups for Boronic Acids
  6. 抽出精製型AJIPHASE法の開発
  7. 可視光でスイッチON!C(sp3)–Hにヨウ素をシャトル!

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP