[スポンサーリンク]

ケムステニュース

イチゴ生育に燃料電池

[スポンサーリンク]

ビニールハウスでのイチゴ栽培に燃料電池を使うユニークな実証試験を、三重県などが始める。電池から発生する電気と二酸化炭素、熱をイチゴの生育に生かす「一石三鳥」の取り組み。車や携帯電話への活用が注目されている燃料電池だが、農業との組み合わせが成功すれば、用途の拡大が期待できそうだ。

 燃料電池は、燃料に濃度3%のメタノール溶液を使い、酸素との化学反応で発電。一般的な水素燃料電池では副産物として水が出るが、メタノール燃料電池ではさらに二酸化炭素も発生する。

 夕方か早朝に二、三時間、出力一キロワットの燃料電池でハウスを電照。日照時間を増やす。二酸化炭素はイチゴの光合成の基になり、熱はハウス内を温めるのに使って、イチゴの生育を助長する計算だ。(引用: 中日新聞

 

非常に面白い使い方ですね。うまくいくといいと思います。ところで燃料電池最近出てきた技術と思われている方も多いかと思いますが、原理を発明したのは1800年代前半と遠く昔のことです。その後しばらく忘れられていましたが、アメリカの有人飛行計画で採用され多くの研究がなされました。

 

最近は、トヨタおよびホンダの燃料電池自動車やソニー、日立製作所、NECなどが相次いで携帯機器向けの燃料電池の開発を行っています。燃料電池と一言で言っても多くの種類があります。勉強してみてくださいね。

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4798008885″ locale=”JP” title=”図解入門よくわかる最新燃料電池の基本と動向 (How‐nual Visual Guide Book)”][amazonjs asin=”4140019050″ locale=”JP” title=”燃料電池とは何か―水素エネルギーが拓く新世紀 (NHKブックス)”]

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 潤滑剤なしで抜群の滑りを実現する「自己潤滑性XXドーム」が開発さ…
  2. トレハロースが癒着防止 手術に有効、東大など発表
  3. 日本化学会第85回春季年会
  4. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ
  5. シイタケ由来成分に抗アレルギー効果を確認
  6. スイス・ロシュの1―6月期、純利益4%増
  7. 「不斉化学」の研究でイタリア化学会主催の国際賞を受賞-東理大硤合…
  8. ユニバーサル・フェーズセパレーター発売

注目情報

ピックアップ記事

  1. MEDCHEM NEWS 31-1号「低分子創薬」
  2. 高井・内本オレフィン合成 Takai-Utimoto Olefination
  3. 「産総研・触媒化学融合研究センター」ってどんな研究所?
  4. 学部4年間の教育を振り返る
  5. 京大北川教授と名古屋大学松田教授のグループが”Air Liquide Essential Molecules Challenge”にて入賞
  6. 高分子固体電解質をAIで自動設計
  7. 【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023
  8. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  9. 進撃のタイプウェル
  10. Cooking for Geeks 第2版 ――料理の科学と実践レシピ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年11月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP