[スポンサーリンク]

ケムステニュース

室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

[スポンサーリンク]

独立行政法人、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが、目に見える光(可視光)でも機能する光触媒を合成するのに成功した。

光触媒は、光を当てるだけで物体の汚れや曇りを防いだり、殺菌したりする働きがあるので、トイレのタイルやビルの外壁などの表面材に広く使われている。ただ、これまでは目に見えない紫外光の照射によってしか機能を発揮しなかった。
紫外光は、太陽光のうち約5%しか含まれていない。このため、太陽光の照射で高効率に光触媒を機能させるためには、目に見える光でも働くようにする技術が求められていた。

新しい光触媒の合成に成功したのは、同機構の松本太輝(たき)特別研究員、井伊伸夫主席研究員らのチーム。材料となる酸化チタンに窒素をうまく添加する技術を開発したことで実現した。 (引用: FujiSankei Business )

 

酸化チタンの光触媒は「本多・藤嶋効果」と名づけられていてこの世界では有名です。今日まで酸化チタンを上回る半導体光触媒は報告されていません。本多、藤島先生は今年のノーベル化学賞の候補者としてニュートンにも紹介されていました。以前藤島先生の講演を聞く機会がありまして、とても丁寧に教えてくださいました。光触媒は日本の技術であり、工業化も多くされている非常に有用なものです。詳しくは関連リンクで。

 

外部リンク

  • 光触媒のページ:触媒、光触媒入門から光触媒トピックスまで様々な資料、記事を掲載。
  • Photocatalytic Materials Inc. ㈱光触媒研究所光触媒』について知りたい方はまずこのページから!!

 

関連書籍

[amazonjs asin=”4274212459″ locale=”JP” title=”図解 光触媒のすべて”][amazonjs asin=”4833417693″ locale=”JP” title=”光触媒が日本を救う日―独創からの反撃”][amazonjs asin=”4872184009″ locale=”JP” title=”光触媒の新時代”]

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 熊田誠氏死去(京大名誉教授)=有機ケイ素化学の権威
  2. 武田 新規ARB薬「アジルバR錠」発売
  3. 肥満防止の「ワクチン」を開発 米研究チーム
  4. アルツハイマー薬で副作用死
  5. ヘリウムガスのリサイクルに向けた検討がスタート
  6. 氷河期に大量のメタン放出 十勝沖の海底研究で判明
  7. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  8. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―
  2. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  3. 化学者のためのエレクトロニクス講座~フォトレジスト編
  4. 国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟でのColloidal Clusters 宇宙実験
  5. 兵庫で3人が農薬中毒 中国産ギョーザ食べる
  6. 【太陽HD】新卒採用情報(20年卒)
  7. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑧
  8. Z選択的ホルナー-エモンズ試薬:Z-selective Horner-Emmons Reagents
  9. グラファイト、グラフェン、ナノグラフェンの構造と電子・磁気機能【終了】
  10. 竜田 邦明 Kuniaki Tatsuta

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP