[スポンサーリンク]

ケムステニュース

室内照明で部屋をきれいに 汚れ防ぐ物質「光触媒」を高度化

[スポンサーリンク]

独立行政法人、物質・材料研究機構(茨城県つくば市)の研究チームが、目に見える光(可視光)でも機能する光触媒を合成するのに成功した。

光触媒は、光を当てるだけで物体の汚れや曇りを防いだり、殺菌したりする働きがあるので、トイレのタイルやビルの外壁などの表面材に広く使われている。ただ、これまでは目に見えない紫外光の照射によってしか機能を発揮しなかった。
紫外光は、太陽光のうち約5%しか含まれていない。このため、太陽光の照射で高効率に光触媒を機能させるためには、目に見える光でも働くようにする技術が求められていた。

新しい光触媒の合成に成功したのは、同機構の松本太輝(たき)特別研究員、井伊伸夫主席研究員らのチーム。材料となる酸化チタンに窒素をうまく添加する技術を開発したことで実現した。 (引用: FujiSankei Business )

 

酸化チタンの光触媒は「本多・藤嶋効果」と名づけられていてこの世界では有名です。今日まで酸化チタンを上回る半導体光触媒は報告されていません。本多、藤島先生は今年のノーベル化学賞の候補者としてニュートンにも紹介されていました。以前藤島先生の講演を聞く機会がありまして、とても丁寧に教えてくださいました。光触媒は日本の技術であり、工業化も多くされている非常に有用なものです。詳しくは関連リンクで。

 

外部リンク

  • 光触媒のページ:触媒、光触媒入門から光触媒トピックスまで様々な資料、記事を掲載。
  • Photocatalytic Materials Inc. ㈱光触媒研究所光触媒』について知りたい方はまずこのページから!!

 

関連書籍

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 昭和電工、青色LEDに参入
  2. 東芝:新型リチウムイオン電池を開発 60倍の速さで充電
  3. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始
  4. 関大グループ、カプロラクタムの新製法開発
  5. 【第一三共】抗血小板薬「プラスグレル」が初承認‐欧州で販売へ
  6. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  7. 「元素戦略プロジェクト」に関する研究開発課題の募集について
  8. ドミノ遊びのように炭素結合をつくる!?

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 芳香族求核置換反応で18Fを導入する
  2. 友岡 克彦 Katsuhiko Tomooka
  3. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander Coupling
  4. マイクロ波を用いた合成プロセス技術と実用化への道【終了】
  5. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  6. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  7. フリッツ・フェクトレ Fritz Vögtle
  8. 超分子ポリマーを精密につくる
  9. ジョージ・オラー George Andrew Olah
  10. メルマガ有機化学 (by 有機化学美術館) 刊行中!!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP