[スポンサーリンク]

ケムステニュース

酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待

[スポンサーリンク]

東北大金属材料研究所の川崎雅司教授(薄膜電子材料化学)らの研究チームは価格が安い酸化亜鉛を用いた青色発光ダイオードの開発に成功したと、十九日付の英科学誌ネイチャーマテリアルズ(電子版)に発表した。

 携帯電話のバックライトなどに用いられる青色発光ダイオードは一九九三年、日亜化学工業の研究者だった中村修二・米カリフォルニア大教授が初めて製品化に成功。現在は窒化ガリウムが材料として使われているが、将来、より安価な酸化亜鉛が取って代わる可能性が出て来た。

 

 川崎教授は「発光効率もよく、実用化されればコストダウンに加え省エネルギーにもつながり、高性能DVDの開発も期待できる」としている。(引用:西日本新聞

 

これは面白い記事ですね。酸化亜鉛は化粧品にも紫外線をカットするために入っています。また、タイヤを硬くする添加剤としても使われています。窒素ガリウムよりは安いですし、構造が簡略化できるということで消費電力も1/10になるそうです。早く実用化をめざしたいですね。

 

関連書籍

 


光エレクトロニクスの基礎と活用法―発光ダイオードからフォト・カプラ,赤外線,光ファイバの応用まで

 


怒りのブレイクスルー―「青色発光ダイオード」を開発して見えてきたこと


負けてたまるか! -青色発光ダイオード発明者の言い分

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  2. 理研も一般公開するよ!!
  3. 化学に触れる学びのトレイン“愛称”募集
  4. 新日石、地下資源開発に3年で2000億円投資
  5. 脂肪燃やすアミノ酸に効果 「カルニチン」にお墨付き
  6. ハワイ州で日焼け止め成分に規制
  7. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研…
  8. 科学的発見を加速する新研究ツール「SciFinder n」を発表…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 光化学フロンティア:未来材料を生む有機光化学の基礎
  2. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発
  3. 住友化・大日本住友薬、ファイザーと高血圧症薬で和解
  4. アンリ・カガン Henri B. Kagan
  5. UV-Visスペクトルの楽しみ方
  6. この窒素、まるでホウ素~ルイス酸性窒素化合物~
  7. 野依不斉水素化反応 Noyori Asymmetric Hydrogenation
  8. 分子モーター Molecular Motor
  9. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  10. 有機EL、寿命3万時間 京セラ開発、18年春に量産開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP