[スポンサーリンク]

ケムステニュース

長井長義の日記など寄贈 明治の薬学者、徳島大へ

[スポンサーリンク]

nagayoshi_nagai.jpg

 幕末から明治時代にかけ、日本の薬学の発展に寄与した薬学者長井長義の日記などの関連資料約800点が、長井家から徳島大に14日、寄贈された。

長井は1845年に現在の徳島県で生まれた。医学を学んだ後、明治政府から留学生に選ばれドイツで化学を研究。せき止め薬として現在も使われる化学物質エフェドリンを発見。日本薬学会の初代会頭となり、1929年に亡くなった。

寄贈されたのは、長井が幕末に長崎に留学中だったときの日記や博士の学位記、エフェドリンの特許取得手続き書類など。長井は、同大薬学部の前身の徳島高等工業学校製薬化学部創立に尽力した。同大は資料をデータベース化し、希望する研究者などに提供する。(引用:徳島新聞)

長井長義はエフェドリンの発見者として歴史に名を残しており、また、日本の薬学の開祖としても有名です。エフェドリンは気管支拡張作用をもつため、風邪薬にもよく塩酸エフェドリンの形で配合されています。現在でも徳島大の薬学部はなかなか研究力のある有名な機関です。

ephedrine.gif
  • 関連書籍


薬学生・薬剤師のための知っておきたい生薬100―含・漢方処方

膨大な生薬の中から日常よく使用されているものなど約100種の生薬を精選し、基原植物、植物形態、薬用部分、主要成分、日本薬局方記載の確認試験、薬効・薬理、用途・配合処方、関連漢方処方をわかりやすくまとめる。


薬の事典ピルブック〈2005年版〉

もらったのは何の薬で、どんな作用をし、どういった副作用があるのか。錠剤、カプセル、粉、軟膏など約9000品目の薬を写真と共に収録。薬を探しやすい3つの索引、薬の公定価格の一覧を掲載した2005年版。

  • 関連リンク

長井長義 – Wikipedia

社団法人 日本薬学会

エフェドリン – Wikipedia

メタンフェタミン – Wikipedia

Nagai Nagayoshi – Wikipedia

日本の科学者・技術者100人 長井長義

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到
  2. 化学物質の環境リスクを学べる「かんたん化学物質ガイド」開設
  3. ファンケルの身近な健康に関する研究開発
  4. 後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に
  5. 新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造
  6. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請
  7. 2017年10大化学ニュース
  8. 杏林製薬 耳鳴り治療薬「ネラメキサン」の開発継続

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 研究留学術―研究者のためのアメリカ留学ガイド
  2. 燃えないカーテン
  3. 使い方次第で猛毒、薬に
  4. リンドラー還元 Lindlar Reduction
  5. AIと融合するバイオテクノロジー|越境と共創がもたらす革新的シングルセル解析
  6. Nature Catalysis創刊!
  7. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連
  8. イミデートラジカルを経由するアルコールのβ位選択的C-Hアミノ化反応
  9. アメリカ化学留学 ”立志編 ーアメリカに行く前に用意すること?ー”!
  10. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年1月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

分子のねじれの強さを調節して分子運動を制御する

第602回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院理学系研究科 塩谷研究室の中島 朋紀(なかじま …

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP