[スポンサーリンク]


ケムステニュース化学者

  1. 第13回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~

    公益社団法人日本化学会(小林喜光会長)は化学遺産に新たに3件を認定いたしましたので、以下の通りお知らせいたします。なお、3月19日 (土) 13:30 - 15:30にはオンラインZoomにて無料の市民公開講座を開催いたします。こちらもぜひ…

  2. 反応開発における顕著な功績を表彰する「鈴木章賞」が創設 ―北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)―

    北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD/アイクレッド)は,同大学名誉教授である鈴木 章先生の卒…

  3. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中

    明治から昭和にかけて“化学界の権威”として活躍した高知出身の化学者=近重真澄を紹介する展示が高知市で…

  4. 日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表

    日本化学会は10日、第11回化学遺産認定に新たに4件を認定したと発表した。今年は、「タンパク質(チト…

  5. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019 年欧州発明家賞を受賞

    日本から4 年ぶり、史上2 度目の「非ヨーロッパ諸国部門」獲得【ウィーン/ミュンヘン(ドイツ) …

  6. 吉野彰氏がリチウムイオン電池技術の発明・改良で欧州発明家賞にノミネート

  7. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕

  8. 博士後期で学費を企業が肩代わり、北陸先端大が国内初の制度

  9. ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に

  10. 文化勲章にノーベル賞の天野さん・中村さんら7人

  11. 秋の褒章2011-化学

  12. 2011年文化功労者「クロスカップリング反応の開拓者」玉尾皓平氏

  13. ESI-MSの開発者、John B. Fenn氏 逝去

  14. 秋の褒章2010-化学

  15. 芝哲夫氏死去(大阪大名誉教授・有機化学)

  16. 春の褒章2010-林民生教授紫綬褒章

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  2. PACIFICHEM2010に参加してきました!④
  3. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  4. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  5. フリーデル・クラフツ アシル化 Friedel-Crafts Acylation
  6. 沼田 圭司 Keiji Numata
  7. アンデルセン キラルスルホキシド合成 Andersen Chiral Sulfoxide Synthesis

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

PAGE TOP