[スポンサーリンク]

archives

【CAS プレジデント登壇】CAS SciFinder フォーラム 2023

[スポンサーリンク]

 

■開催概要

研究者向けの科学情報検索ツールである CAS SciFinderⁿ について、研究開発を後押しする効果的な情報検索のための強化や、将来の開発予定についてご紹介するイベントを開催します。

4 年ぶりに CAS のスタッフを会場に迎え、CAS プレジデントや開発担当者も登壇します。

CAS SciFinderⁿ について、他のご利用者からのリアルなコメントを聴いたり、ご自分の日常の疑問を CAS ヘ直接伝える年に1度のチャンスです。ぜひ、ご参加ください。

■開催日時

2023/11/14 (火) 13:30~17:00

■会場

ベルサール神保町 3F

■参加費用

無料

■予定プログラム

1.CAS を取り巻く環境の変化とこれからの取り組みについて

2.ユーザーの声にもとづく製品強化と今後の予定、CAS の戦略

3.知財と研究開発の連携を深めよう!CAS SciFinderⁿ 活用法

4.CAS Retrosynthesis の強化

* 内容は変更となる場合があります。最新のプログラムは当イベントのホームページをご覧ください。

■登壇者

Mannuel Guzman (President at CAS)

Tim Wahlberg (Chief Product Officer  at CAS)

Adam R. Sanford (Director,  Product Management at CAS)

赤羽 洋紀 (化学情報協会 情報事業部 マーケティンググループ)

■対象者

CAS SciFindern のユーザーまたは契約・管理ご担当者

■お申込み

お申込みはこちら

■当イベントのホームページ (URL)

https://www.jaici.or.jp/schedule/2023/cas-scifinder-forum-2023/

■問い合わせ先

化学情報協会 情報事業部 TEL:0120-151-462

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 創薬におけるPAINSとしての三環性テトラヒドロキノリン類
  2. ユニークな名前を持つ配位子
  3. 研究助成金及び海外留学補助金募集:公益財団法人アステラス病態代謝…
  4. ロータリーエバポレーターの回転方向で分子の右巻き、左巻きを制御!…
  5. トリフルオロメタンスルホン酸すず(II) : Tin(II) T…
  6. 実験ノートの字について
  7. 活性マグネシウム
  8. 第15回日本化学連合シンポジウム「持続可能な社会構築のための見分…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰するシリーズーまとめ
  2. シクロヘキサンの片面を全てフッ素化する
  3. クロタミトンのはなし 古くて新しいその機構
  4. アデノシン /adenosine
  5. 第136回―「有機化学における反応性中間体の研究」Maitland Jones教授
  6. クロロ[(1,3-ジメシチルイミダゾール-2-イリデン)(N,N-ジメチルベンジルアミン)パラジウム(II)]:Chloro[(1,3-dimesitylimidazol-2-ylidene)(N,N-dimethylbenzylamine)palladium(II)]
  7. なぜあなたの研究は進まないのか?
  8. 2002年ノーベル化学賞『生体高分子の画期的分析手法の開発』
  9. ベンゾ[1,2-b:4,5-b’]ジチオフェン:Benzo[1,2-b:4,5-b’]dithiophene
  10. LG化学より発表されたプラスチックに関する研究成果

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年10月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP