[スポンサーリンク]

ケムステニュース

日本化学会 第11回化学遺産認定、新たに4件を発表

[スポンサーリンク]

日本化学会は10日、第11回化学遺産認定に新たに4件を認定したと発表した。今年は、「タンパク質(チトクロムc,タカアミラーゼA)の三次構造模型」「日本の近代化学教育の礎を築いた舎密局の設計図(大阪開成所全図)」「日本初の純国産「金属マグネシウムインゴット」」「日本初の西洋医学処方による化粧品「美顔水」発売当時の容器3点」の4件が新たに認定された。  (引用:日本ケミカルニュース3月11日)

日本化学会では、化学に関する貴重な歴史資料の保存と利用を促進するために、2008年度から化学遺産委員会を設定し化学遺産認定を行ってきました。今年は、第11回として4件の化学遺産が認定されました。

第51号:タンパク質(チトクロムc,タカアミラーゼA)の三次構造模型

タンパク質の立体構造は、機能を解明するうえで重要ですが、良質な結晶を得ること難しく1958年になって初めてイギリスのJohn.C.Kendrewらが1958年に世界で初めてミオグロビンの構造解析に成功しました。日本では、大阪大学タンパク質研究所の角戸正夫らのグループがカツオのチトクロムcの構造を1971年に、タカアミラーゼAの構造を1979年に解析を成功しました。この二つのタンパク質をそれぞれ低分解能、高分解能で解析された結果をもとに作られた構造模型4件が化学遺産に認定されました。

これらの模型は、大阪大大学総合学術博物館に展示されていて、誰でも見学することができます。

タンパク質(チトクロムc,タカアミラーゼA)の三次構造模型(出典:大阪大学総合学術博物館

第52号:日本の近代化学教育の礎を築いた舎密局の設計図(大阪開成所全図)

舎密局は1869年に大阪で開校した学校で、オランダ人であるK.W. Gratameとリッテルが講師となって化学に関する実験や理論の講義が毎日行われました。舎密局の聴講生であった高峰譲吉は後年タカジアスターゼを発見し、世界で初めてアドレナリンの単離に成功しました。開校から三年後には東京の開成所(東京大学の前身)へ機能が移転されましたが、教育拠点として第三高等中学校(京都大学の前身)や大阪大学の源流にもなったそうです。この舎密局の設計図である「大阪 開成所全図」が化学遺産に認定されました。

この資料は、京都大学大学文書館に保管されています。利用申請を行うことで閲覧できるようです。

第53号:日本初の純国産「金属マグネシウムインゴット」

第二次世界大戦前、マグネシウムは軽量化が必要な飛行機や自動車の材料として需要が高まりつつありましたが、輸入に頼っていました。そこで、1925年から理化学研究所にて海水を原料とした溶融電解法による金属マグネシウム生産に関する研究が開始され1930年に工業生産が開始されました。工業生産時に日満マグネシウム(現・宇部マテリアルズ)では、宇部工場と新潟県の直江津工場でマグネシウムインゴットが試作され、それが化学遺産に認定されました。マグネシウムインゴット2本や資料は、理研ギャラリーに展示されていますが見学には、事前の申し込みが必要です。残念ながら新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により当面の間、閉館とするようです。

日満マグネシウム(株)宇部工場製、金属マグネシウムインゴットの初製品(写真 前 方)、同社、直江津工場製(1935年)(写真 後方)(出典:宇部マテリアルズプレスリリース

第54号:日本初の西洋医学処方による化粧品「美顔水」発売当時の容器3点

和歌山県で薬種商を営んでいた桃谷政次郎は、西洋医学に基づく創薬技術を取得するために東京帝国大学桜井郁二郎教授の元で研究を行っていました。医薬品の開発のほか、ニキビに悩む妻のためにサリチル酸入りの薬用化粧水を開発し、帰郷後、妻が使用したところ、その効能が評判となり1885年に美顔水として販売を始めました。その後政次郎は、桃谷順天館を創業し美顔水の販路を海外まで広げました。その発売当時の美肌水の容器3点が化学遺産に認定されました。

現在でも美顔水は販売されていて、青色のビンに漢字で「美顔水」と書かれた基本的なパッケージはパッケージは変わっていないようです。

左:1885年販売当時の『にきびとり美顔水』  右:現在発売中の『にきびとり美顔水』(出典:桃谷順天館

なお、3月22日に日本化学会年会で予定されていた、第11回化学遺産をわかりやすく紹介する第14回化学遺産市民公開講座は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により中止となりました。しかしながら第53号と第54号に関しては、関連する両企業がプレスリリースを発表されていて化学遺産を盛り上げています。化学遺産がより有名なれば、一般公開されていない化学遺産も公開されるようになるのではないでしょうか。日本化学会の今後の活動に期待します。

関連書籍

関連リンクと化学遺産に関するケムステ過去記事

Zeolinite

投稿者の記事一覧

ただの会社員です。某企業で化学製品の商品開発に携わっています。社内でのデータサイエンスの普及とDX促進が個人的な野望です。

関連記事

  1. 昭和電工、異種材接合技術を開発
  2. 大陽日酸の産業ガスへの挑戦
  3. 緑茶成分テアニンに抗ストレス作用、太陽化学、名大が確認
  4. 液中でも観察OK 原子間力顕微鏡: 京大グループ開発
  5. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  6. マンダムと京都大学、ヘアスタイルを自然な仕上がりのままキープする…
  7. 塩野義製薬、抗インフル治療薬を年内に申請
  8. クラレ 新たに水溶性「ミントバール」

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 多彩な蛍光を発する単一分子有機化合物をつくる
  2. 溶液を流すだけで誰でも簡単に高分子を合成できるリサイクル可能な不均一系ラジカル発生剤の開発
  3. 続・企業の研究を通して感じたこと
  4. 小林製薬、「神薬」2種類を今春刷新
  5. 旭化成 繊維事業がようやく底入れ
  6. ストラディバリウスの音色の秘密は「ニス」にあらず
  7. 分子モーター / Molecular Motor
  8. 猛毒キノコ「カエンタケ」が各地で発見。その有毒成分とは?
  9. ロビンソン環形成反応 Robinson Annulation
  10. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料を探索する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年3月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

5/15(水)Zoom開催 【旭化成 人事担当者が語る!】2026年卒 化学系学生向け就活スタート講座

化学系の就職活動を支援する『化学系学生のための就活』からのご案内です。化学業界・研究職でのキャリ…

フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

第610回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院理学研究科(依光研究室)に在籍されていた江 迤源…

マリンス有機化学(上)-学び手の視点から-

概要親しみやすい会話形式を用いた現代的な教育スタイルで有機化学の重要概念を学べる標準教科書.…

【大正製薬】キャリア採用情報(正社員)

<求める人物像>・自ら考えて行動できる・高い専門性を身につけている・…

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP