[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ノーベル化学賞田中さん 富山2大学の特任教授に

[スポンサーリンク]

富山市出身で2002年にノーベル化学賞を受賞した島津製作所(京都市)のシニアフェロー田中耕一さん(58)が、四月から富山大と富山県立大の特任教授に就任する。両大で秋に特別講義する方向で調整している。(中日新聞3月10日)

ソフトレーザーによる質量分析技術の開発でノーベル賞を受賞した田中耕一さんは富山県が出身であることから特任教授に就任される運びとなったそうです。五月には両大の研究者や学生らを対象にした講演会も開き、秋に特別講義する方向で調整しているそうです。

田中さんは、両大学だけでなく、愛媛大学、筑波大学、京都大学、東北大学、東京大学でも客員教授等のご経験があり、2009年から2014年までは、最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)に採択され、世界最高性能の質量分析システムを開発し、当該システムを用いたがんやアルツハイマー病の新たな診断・治療手法の確立に向けて、バイオマーカーの発見やがん創薬のための標的分子候補の発見に努める事を目的として研究を行っていました。2015年以降は島津製作所の田中耕一 記念質量分析研究所にて研究が引き続き行われています。

筆者は、ノーベル物理学賞を受賞した江崎玲於奈さんと天野浩さんの講演をお聞きしたことがありますが、自分の専門外にもかかわらず大変わかりやすく研究のモチベーションを上げる内容でした。田中さんが両大学でも学生と研究者に研究のすばらしさを伝えて下さると期待しています。

関連文献

  1.  Tanaka, K.; Waki, H.; Ido, Y.; Akita, S.; Yoshida, Y.; Yoshida, T. Rapid Commun. Mass Spectrom. 19882, 151. doi:10.1002/rcm.1290020802

関連書籍

[amazonjs asin=”4865432485″ locale=”JP” title=”ノーベル賞からみた有機化学入門 (MyISBN – デザインエッグ社)”] [amazonjs asin=”4487796776″ locale=”JP” title=”ノーベル賞受賞者人物事典 物理学賞・化学賞”]

田中耕一さんに関連するケムステ記事

関連リンク

 

関連記事

  1. 夢・化学-21 化学への招待
  2. 理研:23日に一般公開、「実験ジャー」も登場--和光 /埼玉
  3. つり革に つかまりアセる ワキ汗の夏
  4. 三井化学岩国大竹工場の設備が未来技術遺産に登録
  5. 支局長からの手紙:科学と感受性 /京都
  6. 観客が分泌する化学物質を測定することで映画のレーティングが可能に…
  7. 始まるPCB処理 利便性追求、重い代償
  8. クラリベイト・アナリティクスが「引用栄誉賞2017」を発表

注目情報

ピックアップ記事

  1. 標的指向、多様性指向合成を目指した反応
  2. 胃薬のラニチジンに発がん性物質混入のおそれ ~簡易まとめ
  3. アメリカで Ph. D. を取る –希望研究室にメールを送るの巻– (準備編)
  4. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  5. 磯部 寛之 Hiroyuki Isobe
  6. Organic Synthesis Workbook
  7. 単一分子の電界発光の機構を解明
  8. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺伝子発見
  9. ケムステイブニングミキサー 2024 報告
  10. 2/17(土)Zoom開催【Chem-Station代表 山口氏】×【旭化成(株)人事部 時丸氏】化学の未来を切り拓く 博士課程で広がる研究の世界(学生対象 ※卒業年度不問)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年3月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP