ケムステニュースプレスリリース

  1. 化学メーカー発の半導体技術が受賞

    積水化学工業株式会社の高機能プラスチックスカンパニー開発研究所エレクトロニクス材料開発センターが開発している仮固定テープ「耐熱セルファ」の研究成果が、台湾で最大の半導体パッケージとPCB(Printed Circuit Board)の国際学…

  2. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証

    東北大学大学院工学研究科の山口健教授とNTT コミュニケーション科学基礎研究所の那須大毅主任研究…

  3. 最新の産学コラボ研究論文

    東京工業大学 科学技術創成研究院 未来産業技術研究所の西村涼特任教授と市林拓特任准教授らの研究チーム…

  4. 進む分析機器の開発

    がん研究会がんプレシジョン医療研究センターの芳賀淑美主任研究員、植田幸嗣プロジェクトリーダーらの研究…

  5. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜

    国立研究開発法人 産業技術総合研究所  極限機能材料研究部門 材料表界面グループ 佐藤 知哉 主任研…

  6. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術

  7. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

  8. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―

  9. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発

  10. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発

  11. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカニズム解明に成功

  12. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発

  13. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始

  14. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽頭拭い液からの検出に成功

  15. 第2回国際ナノカーレースにてNIMS-MANAチームが優勝

  16. 化学プラントにおけるAI活用事例

スポンサー

ピックアップ記事

  1. かさ高い非天然α-アミノ酸の新規合成方法の開発とペプチドへの導入~中分子ペプチド医薬品開発に向けて~
  2. 金属ナトリウム分散体(SD Super Fine ™)
  3. ナノ孔に吸い込まれていく分子の様子をスナップショット撮影!
  4. 西田 篤司 Atsushi Nishida
  5. “逆転の発想”で世界最高のプロトン伝導度を示す新物質を発見
  6. マイクロリアクターによる合成技術【終了】
  7. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP