ケムステニュースプレスリリース
-
赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-
青の食品着色料として広く使われる化学合成の「青色1号」とほぼ同じ色で、長期保存時の安定性に優れた天然着色料が赤キャベツの色素「アントシアニン」から発見された。名古屋大や米大手食品企業マース、カリフォルニア大などの国際研究チームが8日、米科学…
-
第12回化学遺産認定~新たに3件を認定しました~
日本化学会は化学遺産に新たに次の3件を認定いたしました。認定化学遺産第055号 日本の石油化学コ…
-
採用が広がるユーグレナのバイオディーゼル燃料、ユーグレナバイオジェット燃料も完成
ユーグレナ社が製造したバイオディーゼル燃料が、日清オイリオの事業所である日清オイリオ横浜磯子事業場内…
-
発展が続く触媒研究~京大より触媒研究の成果が相次いで発表される~
北川宏 理学研究科教授、草田康平 同特定助教(現・白眉センター特定准教授)、呉冬霜 同特定研究員らの…
-
ホウ素でがんをやっつける!
「ホウ素」と言ったときに皆さんは何を思い浮かべますか?鈴木宮浦カップリング、ルイス酸(BF3…
-
広瀬すずさんがTikTok動画に初挑戦!「#AGCチャレンジ」を開始
-
特許資産規模ランキング トップ3は富士フイルム、LG CHEM、住友化学
-
シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
-
吉岡里帆さん演じる「化学大好きDIC岡里帆(ディーアイシーおか・りほ)」シリーズ、第2弾公開!
-
超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される
-
実用的なリチウム空気電池の サイクル寿命を決定する主要因を特定
-
分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
-
NECら、データセンターの空調消費電力を半減できる新冷媒採用システムを開発
-
次世代電池の開発と市場予測について調査結果を発表
-
世界の中分子医薬品市場について調査結果を発表
-
米国の化学系ベンチャー企業について調査結果を発表