[スポンサーリンク]


ケムステニュースプレスリリース

  1. 「第55回国際化学オリンピック スイス大会」 日本代表が決定!:代表チームへの特別インタビュー

     「夢・化学-21」委員会と日本化学会では、このほど「第55回国際化学オリンピック スイス大会」に派遣する日本代表生徒4名を決定しましたのでお知らせいたします。開催期間は7月16日~25日の10日間で、スイス・チューリッヒで理論試験(筆記)…

  2. 進化するCAS SciFinderⁿ

    現在 CAS では新しい Life Science のソリューションの開発を行っています。この新ソリ…

  3. TSMCを支える化学企業

    TSMCが、2022年に技術協力、材料開発、量産支援、施設建設管理、品質管理分野において卓越した成果…

  4. 化学メーカー発の半導体技術が受賞

    積水化学工業株式会社の高機能プラスチックスカンパニー開発研究所エレクトロニクス材料開発センターが開発…

  5. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証

    東北大学大学院工学研究科の山口健教授とNTT コミュニケーション科学基礎研究所の那須大毅主任研究…

  6. 最新の産学コラボ研究論文

  7. 進む分析機器の開発

  8. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜

  9. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術

  10. 人工嗅覚センサを介した呼気センシングによる個人認証―化学情報による偽造できない生体認証技術実現へ期待―

  11. グリーンイノベーション基金事業でCO2などの燃料化と利用を推進―合成燃料や持続可能な航空燃料などの技術開発に着手―

  12. ダイセルによる化学を活用した新規デバイス開発

  13. 海洋生物の接着メカニズムにヒントを得て超強力な水中接着剤を開発

  14. 酸化銅/酸化チタンによる新型コロナウイルスの不活化およびそのメカニズム解明に成功

  15. 積水化学、高容量電池の火炎防ぐ樹脂繊維複合材を開発

  16. NITEが化学品のSDS作成支援システムをNITE-Gmiccsにて運用開始

スポンサー

ピックアップ記事

  1. エチレンをつかまえて
  2. 【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2024卒)
  3. 国連番号(UN番号)
  4. カルコゲン結合でロジウム二核錯体の構造を制御する!
  5. 大日本インキが社名変更 来年4月1日から「DIC」に
  6. 塩基の代わりに酸を使うクロスカップリング反応:X線吸収分光が解き明かすルイス酸の役割
  7. ジャネット・M・ガルシア Jeannette M. Garcia

注目情報

最新記事

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

PAGE TOP