元素の基本と仕組み元素トピック
-
元素の和名わかりますか?
先日国立科学博物館にて「日本を変えた千の技術博」という特別展が開かれているというポストがありました。筆者も先日行ってきたのですが、そこで見つけた1878年に宇田川準一(宇田川榕庵の養子である興斎の子)が記したとされる「元素化合量一覧表」から…
-
MEXT-JST 元素戦略合同シンポジウム ~元素戦略研究の歩みと今後~
元素戦略は平成19年より文部科学省・経済産業省が主導している国家戦略です。長いこと勢力的に研究活動を…
-
元素川柳コンテスト募集中!
皆様あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年が明けると博論・修論・…
-
周期表の形はこれでいいのか? –その 2: s ブロックの位置 編–
前回の記事で、ヘリウムをアルカリ土類金属の上に置いた、斬新な周期表があることを紹介しました。本記事で…
-
周期表の形はこれでいいのか? –その 1: H と He の位置 編–
現在の周期表は、およそ 120 種の元素を原子番号順に並べ、基本的には電子配置が似ている元素同士が縦…
-
元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界
-
元素紀行
-
元素名と中国語
-
元素ネイルワークショップー元素ネイルってなに?
-
相撲と化学の意外な関係(?)
-
【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!
-
日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
-
原子量に捧げる詩
-
元素名を名字にお持ちの方〜
-
祝100周年!ー同位体ー
-
ヘリウム新供給プロジェクト、米エアプロダクツ&ケミカルズ社