[スポンサーリンク]

元素の基本と仕組み

元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4422420070″ locale=”JP” title=”元素に恋して: マンガで出会う不思議なelementsの世界”]

概要

YouTubeチャンネル登録者数10万人を誇る科学技術専門放送「サイエンスチャンネル」の動画「elements~メンデレーエフの奇妙な棚~」をコミック化。

怪しげな骨董屋を舞台に、セーラー服の少女と謎めいた店長が繰り広げる、元素の正体や発見の歴史にまつわる物語がマンガで楽しめる。人間の呼吸に欠かせない「酸素」や永遠に輝き続ける「金」、かつて“奇妙な空気”と呼ばれた「窒素」など、二人のシュールなやりとりを通して元素について学べる全9話。ニホニウムを含む118元素「完全版周期表」入り。(創元社より)

対象

  • 小学生ー高校生
  • 化学に再度興味をもった方
  • 漫画ならちょっと化学を覗いてみたいと言う方
  • 元素ってなんだっけ?という方

内容

8年ほど前にメンデレーエフの奇妙な棚という科学番組を紹介した(記事:elements~メンデレーエフの奇妙な棚~)。JSTが運営する「サイエンスチャンネル」で放送していたものだ。

当時は25話までであったが、最近追加され、現在は全32話を無料で閲覧することができる。とはいっても一番最新のものでも2008年放送分なので画像の粗さは否めないが、確立された科学(化学)は数年の時ごときに左右されるものではない。

さて、この科学番組が書籍になったものが、本書籍「元素に恋して」。出版社から献本いただいたので、紹介してみよう。中身はこの番組のストーリーを漫画化したものだ。全32話から9話をピックアップして漫画として2017年3月に出版された。レベルはかなり一般的なところに併せており、科学的な欲求を考えると、大学生以上ではかなり物足りない内容だ。

書籍見本(出典:創元社

ただし、小学生〜中学生、化学から遠ざかって久しい方、化学に苦手意識の高い方、そもそも元素ってなんだそれ美味しいの?ぐらいの方にはかなり面白く読めるであろう。出版しているのは世界で一番美しい元素図鑑など多数の科学書籍を扱う老舗創元社であるため、中身の正確性は保っていることは疑いない。

[amazonjs asin=”4422420046″ locale=”JP” title=”世界で一番美しい元素図鑑”]

日本初の命名元素「ニホニウム」により、出版界隈でも元素ブームが起きている。これまえでの書籍に加えて、様々な視点と対象から元素を紹介することは、科学リテラシーを底上げすることとなるため、大変歓迎したいところである。

その他の元素関連新書

[amazonjs asin=”4416517092″ locale=”JP” title=”元素周期表パーフェクトガイド: ニホニウム収録完全版ポスター付き 元素でできたこの世界が手に取るようにわかる”][amazonjs asin=”4150504938″ locale=”JP” title=”元素をめぐる美と驚き──アステカの黄金からゴッホの絵具まで(上) (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)”][amazonjs asin=”4759819274″ locale=”JP” title=”元素生活 完全版”][amazonjs asin=”4416517157″ locale=”JP” title=”ぜんぶわかる118元素図鑑: 身近な元素から日本発の元素「ニホニウム」まで (子供の科学・サイエンスブックス)”]
Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. フッ素 Fluorine -水をはじく?歯磨き粉や樹脂への応用
  2. 元素のふしぎ展に行ってきました
  3. Rではじめるケモ・マテリアルズ・インフォマティクスープログラミン…
  4. 実験室の笑える?笑えない!事故実例集
  5. 最新ペプチド合成技術とその創薬研究への応用
  6. 革新的医薬品の科学 薬理・薬物動態・代謝・安全性から合成まで
  7. 透明金属が拓く驚異の世界 不可能に挑むナノテクノロジーの錬金術
  8. 有機化学美術館へようこそ―分子の世界の造形とドラマ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 中性子線を利用した分析法
  2. OMCOS19に参加しよう!
  3. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」③
  5. 第93回―「発光金属錯体と分子センサーの研究」Cristina Lagunas教授
  6. ジョーンズ酸化 Jones Oxidation
  7. 高分子のらせん構造を自在にあやつる -溶媒が支配する右巻き/左巻き構造形成の仕組みを解明-
  8. ケミカル・アリに死刑判決
  9. 京都府福知山市消防本部にて化学消防ポンプ車の運用開始 ~消火のケミストリー~
  10. これで日本も産油国!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2017年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP