[スポンサーリンク]

元素の基本と仕組み

元素手帳2022

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759821546″ locale=”JP” title=”元素手帳2022″]

毎年これが届くと、

ああもう今年も終わりかあ

と思うようになりました。そう、読者の皆様ならお馴染みの元素手帳です。

元素手帳も7年目!

知らない人はいないと思いますが、元素をかなり普及させたと名高い名著「元素生活 完全版」のキャラクターを使って、手帳にせしめたのが、この元素手帳です。

[amazonjs asin=”4759819274″ locale=”JP” title=”元素生活 完全版”]

ちなみに僕は元素それぞれのキャラでなくて、ハロゲン族元素が好きです。略して「ハゲ」。まあ酸素族なんてもっとひどくて、「まとまりのない中途半端ハゲ」ですが。

 

さて、その元素手帳も今年で7年目だそうです。

かなりの長い間愛用されている方もいるのではないでしょうか?

何が新しいの?

そもそもその年専用の手帳なんで、別に新しくなくてもよいかもしれないですが、毎年少しずつアップデートされています。

例えば、オリジナルカバーがダウンロードできるようになったり、なかみの名言が追加されたり、今日は何の日に新しい出来事が追加されたりetc…

今年は、大事な日に使える「シール」がおまけで付いていました。

元素手帳をぎっしり埋める年にしよう!

今年はいままでの人生で一番なにも抑揚がなく、そして、研究人生ではじめて昨年より暇になりました。

来年はこの手帳がびっしりうまるぐらいのスケジュールで動きたいものです(実は手帳は使っていませんが)。

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学者がコンピューター計算を行うべきか?
  2. 【日産化学 26卒/Zoomウェビナー配信!】START you…
  3. 先端領域に携わりたいという秘めた思い。考えてもいなかったスタート…
  4. 光触媒水分解材料の水分解反応の活性・不活性点を可視化する新たな分…
  5. 二つのCO2を使ってアジピン酸を作る
  6. ラジカルと有機金属の反応を駆使した第3級アルキル鈴木―宮浦型カッ…
  7. 続・名刺を作ろう―ブロガー向け格安サービス活用のススメ
  8. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会)…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  2. 大学の学科がクラウドファンディング!?『化学の力を伝えたい』
  3. シクロペンタジエニル錯体の合成に一筋の光か?
  4. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑨
  5. 世界最高の活性を示すアンモニア合成触媒の開発
  6. 「鍛えて成長する材料」:力で共有結合を切断するとどうなる?そしてどう使う?
  7. これで日本も産油国!?
  8. ローランド・フィッシャー Roland A. Fischer
  9. ChemDrawの使い方【作図編②:触媒サイクル】
  10. 第8回 野依フォーラム若手育成塾

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

分極したBe–Be結合で広がるベリリウムの化学

Be–Be結合をもつ安定な錯体であるジベリロセンの配位子交換により、分極したBe–Be結合形成を初め…

小松 徹 Tohru Komatsu

小松 徹(こまつ とおる、19xx年xx月xx日-)は、日本の化学者である。東京大学大学院薬学系研究…

化学CMアップデート

いろいろ忙しくてケムステからほぼ一年離れておりましたが、少しだけ復活しました。その復活第一弾は化学企…

固有のキラリティーを生むカリックス[4]アレーン合成法の開発

不斉有機触媒を利用した分子間反応により、カリックスアレーンを構築することが可能である。固有キラリ…

服部 倫弘 Tomohiro Hattori

服部 倫弘 (Tomohiro Hattori) は、日本の有機化学者。中部大学…

ぱたぱた組み替わるブルバレン誘導体を高度に置換する

容易に合成可能なビシクロノナン骨格を利用した、簡潔でエナンチオ選択的に多様な官能基をもつバルバラロン…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP