[スポンサーリンク]

元素の基本と仕組み

元素手帳2022

[スポンサーリンク]

[amazonjs asin=”4759821546″ locale=”JP” title=”元素手帳2022″]

毎年これが届くと、

ああもう今年も終わりかあ

と思うようになりました。そう、読者の皆様ならお馴染みの元素手帳です。

元素手帳も7年目!

知らない人はいないと思いますが、元素をかなり普及させたと名高い名著「元素生活 完全版」のキャラクターを使って、手帳にせしめたのが、この元素手帳です。

[amazonjs asin=”4759819274″ locale=”JP” title=”元素生活 完全版”]

ちなみに僕は元素それぞれのキャラでなくて、ハロゲン族元素が好きです。略して「ハゲ」。まあ酸素族なんてもっとひどくて、「まとまりのない中途半端ハゲ」ですが。

 

さて、その元素手帳も今年で7年目だそうです。

かなりの長い間愛用されている方もいるのではないでしょうか?

何が新しいの?

そもそもその年専用の手帳なんで、別に新しくなくてもよいかもしれないですが、毎年少しずつアップデートされています。

例えば、オリジナルカバーがダウンロードできるようになったり、なかみの名言が追加されたり、今日は何の日に新しい出来事が追加されたりetc…

今年は、大事な日に使える「シール」がおまけで付いていました。

元素手帳をぎっしり埋める年にしよう!

今年はいままでの人生で一番なにも抑揚がなく、そして、研究人生ではじめて昨年より暇になりました。

来年はこの手帳がびっしりうまるぐらいのスケジュールで動きたいものです(実は手帳は使っていませんが)。

関連リンク

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. ReadCubeを使い倒す(3)~SmartCiteでラクラク引…
  2. 共有結合性有機構造体(COF)の新規合成・薄膜化手法を開発
  3. 銀イオンクロマトグラフィー
  4. 二重マグネシウム化アルケンと二重アルミニウム化アルケンをアルキン…
  5. アンモニアを窒素へ変換する触媒
  6. 【25卒 化学業界企業合同説明会 8/29(火)・30(水)・9…
  7. 触媒的炭素–水素結合活性化による含七員環ナノカーボンの合成 〜容…
  8. 企業の研究開発のつらさ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学メーカー研究開発者必見!!新規事業立ち上げの成功確度を上げる方法
  2. 砂塚 敏明 Toshiaki Sunazuka
  3. ポンコツ博士の海外奮闘録XX ~博士,日本を堪能する② プレゼン編~
  4. 細胞の分子生物学/Molecular Biology of the Cell
  5. ついにシリーズ10巻目!化学探偵Mr.キュリー10
  6. 広がる産総研の連携拠点
  7. 保護により不斉を創る
  8. ベティ反応 Betti Reaction
  9. Micro Flow Reactor ~革新反応器の世界~ (入門編)
  10. シクロクラビン cycloclavine

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP