[スポンサーリンク]


アメリカ

  1. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(3)

    前回・前々回の記事では、アメリカのPhD取得後の進路について、一般的な進路やインダストリー就活の流れについて紹介しました。今回は、実際にアメリカの企業の研究職志望で就活を行った私の体験を綴ります。アメリカ大学院留学:卒業後の進路とイ…

  2. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(2)

    前回の記事では、アメリカのPhD取得後の進路について、一般的な進路や就活を始める時期について紹介しま…

  3. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(1)

    PhD留学について、受験や大学院生活についての情報は豊富に手に入るようになってきていますが、卒業後の…

  4. 第130回―「無機薄膜成長法を指向した有機金属化学」Lisa McElwee-White教授

    第130回の海外化学者インタビューはリサ・マックエルウィー=ホワイト教授です。フロリダ大学化学科に所…

  5. 第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授

    第128回の海外化学者インタビューはジョージ・スタンレー教授です。ルイジアナ州立大学化学科に所属し、…

  6. 第127回―「生物学的に取扱困難な金属イオンを研究する」Ann Valentine教授

  7. 第126回―「分子アセンブリによって複雑化合物へとアプローチする」Zachary Aron博士

  8. 第123回―「遺伝暗号を拡張して新しいタンパク質を作る」Nick Fisk教授

  9. 第120回―「医薬につながる複雑な天然物を全合成する」Richmond Sarpong教授

  10. 第119回―「腸内細菌叢の研究と化学プロテオミクス」Aaron Wright博士

  11. 第118回―「糖鎖のケミカルバイオロジーを追究する」Carolyn Bertozzi教授

  12. 第117回―「感染症治療を志向したケミカルバイオロジー研究」Erin Carlson准教授

  13. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授

  14. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn Loo教授

  15. 第95回―「生物学・材料化学の問題を解決する化学ツールの開発」Ivan Dmochowski教授

  16. 第92回―「金属錯体を結合形成触媒へ応用する」Rory Waterman教授

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3D CADを使った設計編その2
  2. プロセス化学ー合成化学の限界に挑戦するー
  3. 武田薬、米国販売不振で11年ぶり減益 3月期連結決算
  4. 【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る
  5. 【書籍】りょうしりきがく for babies
  6. HKUST-1: ベンゼンが囲むケージ状構造体
  7. クロム(η6-アレーン)カルボニル錯体 Cr(η6-arene)(CO)3 Complex

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

PAGE TOP