[スポンサーリンク]

海外化学者インタビュー

第128回―「二核錯体を用いる触媒反応の開発」George Stanley教授

[スポンサーリンク]

第128回の海外化学者インタビューはジョージ・スタンレー教授です。ルイジアナ州立大学化学科に所属し、新しい均一系バイメタル触媒と触媒プロセスの開発に取り組んでいます。それではインタビューをどうぞ。

Q. あなたが化学者になった理由は?

小学4年生(1962年)の時にディズニーの『Our Friend the Atom』を読んで科学に魅了され、その後、小さな町の図書館で他の科学本をたくさんの読みました。一年後には化学のセットを手に入れ、標準的な「クックブック」に載っている反応を使って遊び始め、閃光剤や煙粉の混合物を花火のために自ら準備するようになりました。学校では毎年、大人になったら何になりたいかと聞かれ、4年生から11年生までは核物理学者と答えていました。高校3年の時に微積分を取ったことで、物理学者になるほどの数学力が自分にはないことに気付き、ますます楽しくなってきた化学に”ハマった”のです。

Q. もし化学者でなかったら、何になりたいですか?またその理由は?

第一志望は、小学校/中学校での科学教師です。自分にはその才能があり、熱心な教師でもあり、科学に対し幅広く愛情を持っています。アメリカの小学校や中学校では、教師が科学をあまり理解していないため、一般的な科学教育を受けていない生徒が多いのを目にします。残念なことに、ほとんどの学校では、科学の体験的活動はほとんど行われていませんし、日常生活との関連性もありません。

もし科学や教師の仕事から離れるとしたら、ビジネスキャリアに興味があります。ビジネスの話題にはいつも興味を持ち続けており、小さな町の薬局、亜鉛精錬所、製鉄所で働いてきました。経営判断の悪さがいかにして会社を衰退させ、最終的には廃業に追い込んだかを見てきました(現在の経済状況にあるずっと前から)。

Q. 現在取り組んでいることは何ですか?そしてそれをどう展開させたいですか?

私たちの最新プロジェクトは、アルケンを水と反応させて直鎖状のアルコールや他の含酸素物質を生み出す、アルケン水和遷移金属触媒の開発です。不活性アルケンに対する変換は例がありません。モンサント酢酸プロセスの発見者であるジェームス・ロス博士は、アルケン水和触媒を工業用触媒における未解決十大課題の一つにあげています。私たちは、Sasol North Americaに「青天の霹靂」(つまり予備的な結果がない)研究提案を提出したところ、ビッグチャンスを取り上げこの探索的プロジェクトに資金を提供してくれました。まだまだ研究の初期段階ではありますが、マイルドな条件で水と単純な1-アルケンの反応を触媒することができました。しかし当然のことながら、アルケンのオリゴマー化が併発し、全く予想外の一次生成物が得られるという複雑な状況になってしまいました。

この結果はどこに向かうのでしょう?実用的で環境に優しい工業用触媒は素晴らしいものです。しかし、学術的に発見された触媒が工業用汎用化学品に移行することは非常に稀です。

Q.あなたがもし歴史上の人物と夕食を共にすることができたら誰と?またその理由は?

難しい質問ですね!ベン・フランクリンを選ぶと思います(深く考えずに)。私はペンシルバニア州東部で育ち、子供の頃、フィラデルフィアにあるフランクリン研究所という素晴らしい科学博物館を何度も訪れました。ベン・フランクリンは科学者であり、政治家であり、実業家であり、外交官であり、生活者でもあるという素晴らしい人物でした。科学者として、独立宣言のために行われた政治についての彼の洞察と、憲法とそれに関わる妥協点、特に今日のアメリカに関連する修正第二修正条項(「武器を持つ権利」)についての考えを知りたいと思っています。

Q. あなたが最後に研究室で実験を行ったのはいつですか?また、その内容は?

先週です!もう合成はしていませんが、in situでの触媒分光研究(FT-IR & NMR)や新しいオートクレーブを動かそうとするときにお手伝いをしています。ある大学院生の時にはブタジエンを濃縮してオートクレーブに移し、ヒドロホルミル化を行うのを手伝い、別の大学院生のときはエチレンのヒドロホルミル化実験のセットアップを行いました。反応研究とクリーニングのためにセル内の結晶をマウントしたり取り外したりを、普通は1個あたり660米ドルでやっています。

Q.もしあなたが砂漠の島に取り残されたら、どんな本や音楽が必要ですか?1つだけ答えてください。

本:ウィリアム・マンチェスター著『The Glory and the Dream: A Narrative History of America, 1932-1972』 、もしくはボーイスカウトマニュアルにします。ボーイスカウトマニュアルは、サバイバルが困難そうだった場合に。そうでもなければ、この特別な時間に、『The Glory and the Dream』でアメリカの厚みある魅力的な歴史を。

音楽:うーん、電池が長持ちしないですよね(太陽光発電でしょうか?)。『ベスト・オブ・ザ・ムーディー・ブルース』は好きなグループの一つで、聴いていて飽きませんね。

Q.「Reactions」でインタビューしてほしい化学者と、その理由を教えてください。

マーガレット・キャバノー(国立科学財団-国立科学委員会)にします。マージはずっと前に私のNSFプログラムのディレクターを務めていて、私のキャリアに非常に良い影響を与えてくれました。彼女は化学から離れてしまったので、ここ10年はあまり話をする機会がありませんでした。マージはアカデミック(化学教授)とハイレベルなNSFの活動の両方に携わってきました。彼女に化学について考えてもらうべく『Reactions』は役立つかも知れません。

原文:Reactions – George Stanley

※このインタビューは2009年8月14日に公開されました。

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 第157回―「メカノケミカル合成の方法論開発」Tomislav …
  2. 第二回 水中で超分子化学を探る-Bruce Gibb教授-
  3. 第86回―「化学実験データのオープン化を目指す」Jean-Cla…
  4. 第21回 バイオインフォ-マティクスによる創薬 – …
  5. 第36回 生体を模倣する化学― Simon Webb教授
  6. 第55回―「イオン性液体と化学反応」Tom Welton教授
  7. 第165回―「光電変換へ応用可能な金属錯体の開発」Ed Cons…
  8. 第102回―「有機薄膜エレクトロニクスと太陽電池の研究」Lynn…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第四回ケムステVシンポ「持続可能社会をつくるバイオプラスチック」開催報告
  2. ベンゼンの直接アルキル化
  3. 上村大輔教授追悼記念講演会
  4. メルドラム酸:Meldrum’s Acid
  5. カティヴァ 酢酸合成プロセス Cativa Process for Acetic Acid Synthesis
  6. グラフィカルアブストラクト付・化学系ジャーナルRSSフィード
  7. 誰でも使えるイオンクロマトグラフ 「Eco IC」新発売:メトローム
  8. マイクロリアクターで新時代!先取りセミナー 【終了】
  9. 【ジーシー】新卒採用情報(2025卒)
  10. 化学ゆるキャラ大集合

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

国内初のナノボディ®製剤オゾラリズマブ

ナノゾラ®皮下注30mgシリンジ(一般名:オゾラリズマブ(遺伝子組換え))は、A…

大正製薬ってどんな会社?

大正製薬は病気の予防から治療まで、皆さまの健康に寄り添う事業を展開しています。こ…

一致団結ケトンでアレン合成!1,3-エンインのヒドロアルキル化

ケトンと1,3-エンインのヒドロアルキル化反応が開発された。独自の配位子とパラジウム/ホウ素/アミン…

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP