創薬化学

  1. ドラッグデザインにおいてのメトキシ基

    メトキシ基 (Methoxy group, -OMe/-OCH3) は最も単純なエーテル系官能基で、医薬品や生理活性物質に頻出の構造です。適度な分子量、合成の容易さなど一見しただけでも創薬化学上の利点は思い浮かびますが、意外…

  2. 第26回ケムステVシンポ「創薬モダリティ座談会」を開催します!

    ※ 本シンポジウムは盛会に終了しました。動画アーカイブを全編公開中です。ぜひ You…

  3. 創薬における中分子

    ここ10年の間で、低分子・高分子の間の化合物の分類として 中分子 という言葉が台頭し…

  4. MEDCHEM NEWS 31-2号「2020年度医薬化学部会賞」

    日本薬学会 医薬化学部会の部会誌 MEDCHEM NEWS より、新たにオープン…

  5. Undruggable Target と PROTAC

    2022.05.10 追記: 本記事の内容に関し、製薬企業においてPROTAC関…

  6. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発

  7. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜

  8. 第20回ケムステVシンポ『アカデミア創薬 A to Z』を開催します!

  9. 水口 賢司 Kenji Mizuguchi

  10. 第13回ケムステVシンポジウム「創薬化学最前線」を開催します!

  11. 概日リズムを司る天然変性転写因子の阻害剤開発に成功

  12. バイオ医薬 基礎から開発まで

  13. その化合物、信じて大丈夫ですか? 〜創薬におけるワルいヤツら〜

  14. トリメチルロック trimethyl lock

  15. エリック・メガース Eric Meggers

  16. 抗体結合ペプチドを用いる非共有結合的抗体-薬物複合体の創製

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 研究倫理を問う入試問題?
  2. 触媒でヒドロチオ化反応の位置選択性を制御する
  3. 温和な室温条件で高反応性活性種・オルトキノジメタンを生成
  4. 金ナノクラスター表面の自己組織化単分子膜を利用したテトラセンの高効率一重項分裂とエネルギー変換機能
  5. 蛍光異方性 Fluorescence Anisotropy
  6. 製薬各社 2010年度 第1四半期決算を発表
  7. その構造、使って大丈夫ですか? 〜創薬におけるアブナいヤツら〜

注目情報

最新記事

はじめから組み込んじゃえ!Ambiguine P の短工程合成!

Ambiguine Pの特徴的な6-5-6-7-6多環縮環骨格を、生合成を模倣したカスケード環化反応…

融合する知とともに化学の視野を広げよう!「リンダウ・ノーベル賞受賞者会議」参加者募集中!

ドイツの保養地リンダウで毎年夏に1週間程度の日程で開催される、リンダウ・ノーベル賞受賞者会議(Lin…

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

PAGE TOP