高分子

  1. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造 進化する高分子材料 表面・界面制御アドバンスト コース

    詳細・お申込みはこちら日時2020年 4月16日(木)、17日(金)全日程2日間  ※1日単位の選択受講も承ります。定員20名(先着順にて承ります。)受講料全日程一日受講A…

  2. 高分子鎖デザインがもたらすポリマーサイエンスの再創造

    お申込み・詳細はこちら日時2019年 5月16日(木)、17日(金)全日程2日間  ※1…

  3. 有機レドックスフロー電池 (ORFB)の新展開:高分子を活物質に使う

    高分子活物質を用いた有機レドックスフロー電池についての最近の動向について,2014-2016年の代表…

  4. エッセイ「産業ポリマーと藝術ポリマーのあいだ」について

    Tshozoです。先日Angewandte Chemie International Edition…

  5. ポケットにいれて持ち運べる高分子型水素キャリアの開発

    第71回目となるスポットライトリサーチは早稲田大学理工学術院先進理工学専攻高分子研究室(西出・小柳津…

  6. 前田 浩 Hiroshi Maeda

  7. 有機光触媒を用いたポリマー合成

  8. アルキンから環状ポリマーをつくる

  9. 有機ナノチューブの新規合成法の開発

  10. ポリアクリル酸ナトリウム Sodium polyacrylate

  11. 高分子の合成(上)(下)

  12. リビングラジカル重合による高分子材料合成技術【終了】

  13. 高分子と低分子の間にある壁 1:分子量分布

  14. 高分子材料中の微小異物分析技術の実際【終了】

  15. 鉄鋼のように強いポリプロピレン

  16. 95%以上が水の素材:アクアマテリアル

スポンサー

ピックアップ記事

  1. カルベン触媒によるα-ハロ-α,β-不飽和アルデヒドのエステル化反応
  2. γ-チューブリン特異的阻害剤の創製
  3. メントール /menthol
  4. エドウィン・サザン Edwin M. Southern
  5. グリチルリチン酸 (glycyrrhizic acid)
  6. 第3回「Matlantis User Conference」
  7. アルバート・エッシェンモーザー Albert Eschenmoser

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP