2005年 8月

  1. ポリエチレンなど合成樹脂、値上げ浸透

    合成樹脂ポリエチレンとポリプロピレンのメーカー値上げが浸透し、国内価格がほぼ10カ月ぶりに上昇した。石油化学各社が基礎原料ナフサ(粗製ガソリン)の高騰を理由に求めていた値上げを、フィルムメーカーなど需要家が上げ幅を圧縮して受け入れた。合成樹…

  2. NEC、デスクトップパソコンのデータバックアップが可能な有機ラジカル電池を開発

    日本電気(株)は5日、電源トラブルなどでデスクトップパソコンへの電力供給が停止した場合に、作業中の…

  3. 第47回天然有機化合物討論会

    第47回天然有機化合物討論会共催: 日本化学会・日本薬学会・日本農芸化学会 他 日時: 200…

  4. 招福豆ムクナの不思議(6)植物が身を護る化学物資

    ムクナにはL-ドーパという化学物質がたくさん含まれ、この物質が雑草を抑えるアレロパシーのもと…

  5. 中国産ウナギから合成抗菌剤、厚労省が検査義務づけ

     中国産冷凍ウナギのかば焼きから、食品への含有が禁止されている合成抗菌剤マラカイトグリーンが相次いで…

  6. 武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発

  7. 化学大手4社は増収 4-6月期連結決算

  8. 環境対策と経済性を両立する電解酸化反応、創造化学が実用化実験

  9. 住友化学、硫安フリーのラクタム製法でものづくり大賞

  10. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議

  11. 三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%

  12. カーボンナノチューブ量産技術を国際会議で発表へ

  13. 2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果

スポンサー

ピックアップ記事

  1. シェリル・サイ Shiou-Chuan (Sheryl) Tsai
  2. マリウス・クロア G. Marius Clore
  3. アンモニアで走る自動車 国内初、工学院大が開発
  4. 鉄触媒を用いたテトラゾロピリジンのC(sp3)–Hアミノ化反応
  5. 2つの結合回転を熱と光によって操る、ベンズアミド構造の新たな性質を発見
  6. 吸入ステロイド薬「フルタイド」の調査結果を発表
  7. 高純度化学研究所が実物周期標本を発売開始

注目情報

最新記事

ダイヤモンド半導体について調査結果を発表

この程、TPCマーケティングリサーチ株式会社(本社=大阪市西区、代表取締役社長=松本竜馬)は、究極の…

有機合成化学協会誌2025年6月号:カルボラン触媒・水中有機反応・芳香族カルボン酸の位置選択的変換・C(sp2)-H官能基化・カルビン錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年6月号がオンラインで公開されています。…

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

PAGE TOP