[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田、フリードライヒ失調症薬をスイス社と開発

[スポンサーリンク]

Idebenone 武田薬品工業は3日、希少疾患であるフリードライヒ失調症(FRDA)の治療薬「イデベノン(一般名)」について、スイスのバイオ・ベンチャー、サンセラ社と欧米で共同開発・販売する契約を締結したと発表した。

 武田が脳代謝機能改善薬として発売済みの薬剤に、新たにFRDAの適応を追加するのが目的。同薬の効能に強い興味を示したサンセラが臨床試験(治験)の主体となる。武田はサンセラに契約一時金のほか、開発や売り上げの状況に合わせた対価を支払う。サンセラが米国で、武田が欧州で販売する。 (引用:日本経済新聞


 イデベノンidebenone)は以下のような構造をしていて、コエンザイムQ10と側鎖以外の構造が同一で類似した化合物です。以前、コエンザイムQ10の健康食品にイデベノンが含有していたということで話題になりました。詳しくは関連ニュースをどうぞ。


関連ニュース


新たな製品から未承認成分検出 大津の会社製造(2005.4.3)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 中山商事のWebサイトがリニューアル ~キャラクターが光る科学の…
  2. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  3. Advanced Real‐Time Process Analy…
  4. ノバルティス、米カイロンを5000億円で完全子会社に
  5. 8億4400万円で和解 青色LED発明対価訴訟
  6. 有望ヘリウム田を発見!? ヘリウム不足解消への希望
  7. グラクソ、パーキンソン病治療薬「レキップ錠」を販売開始
  8. お茶の水女子大学と奈良女子大学がタッグを組む!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ベンゼンの害、低濃度でも 血液細胞に損傷
  2. 有機化学命名法
  3. ヒドロゲルの新たな力学強度・温度応答性制御法
  4. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶
  5. 平尾一郎 Ichiro Hirao
  6. ADEKAの新CMに生田絵梨花さんが登場
  7. ライトケミカル工業2024卒採用情報
  8. MILAB ライター募集
  9. ボロン酸触媒によるアミド形成 Amide Formation Catalyzed by Boronic Acids
  10. Org. Proc. Res. Devのススメ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

構造の多様性で変幻自在な色調変化を示す分子を開発!

第522回のスポットライトリサーチは、北海道大学 有機化学第一研究室(鈴木孝紀 研究室)で博士課程を…

マテリアルズ・インフォマティクス適用のためのテーマ検討の進め方とは?

開催日:2023/05/31 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

リングサイズで性質が変わる蛍光性芳香族ナノベルトの合成に成功

第521回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域 有機化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのプロダクト開発ポジションとは?

開催日:2023/06/01 申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウン…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP