[スポンサーリンク]

Chem-Station

2005年7月分の気になる化学関連ニュース投票結果

[スポンサーリンク]

Q.この中で気になる化学関連のニュースは?

 

肩こりにはラベンダーを
16%
富大工学部実験研究棟で火事
13%
アスピリンTシャツ
21%
四角い断面を持つナノチューブ
30%
Whitesides教授Welch Award受賞
6%
情報守る“秘密の紙”開発
11%
Total: 60 votes

 

今月は前月より減りまして全部で60票でした。投票ありがとうございました。やはり変わった形状を示す四角いナノチューブが人気でした。アスピリンTシャツも気になりますよね。もう購入した方もいるようです。ノーベル賞候補のホワイトサイズ教授のニュースは私は気になりましたが読者の方はいまいちだったようです。

 

 

8月もぜひ投票よろしくお願い致します。サイトの左上に投票コーナーがあります。この結果に関して、またニュースに関してのコメントと関連記事の方のトラックバックお待ちしています。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2005年6月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  2. 【10周年記念】Chem-Stationの歩み
  3. 2005年9-10月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. 2005年11月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  5. 2016年化学10大ニュース
  6. 平成をケムステニュースで振り返る
  7. Chem-Station9周年へ
  8. 2005年8月分の気になる化学関連ニュース投票結果

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 化学素人の化学読本
  2. JAMSTEC、深度1万900mに棲むエビから新酵素を発見 – バイオ燃料応用に期待
  3. ノーベル賞への近道?ー研究室におけるナレッジマネジメントー
  4. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  5. 角田試薬
  6. Shvo触媒 : Shvo’s Catalyst
  7. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州
  8. シュプリンガー・ネイチャー・グループが学問の継続のために経済的な支援を必要とする日本の大学生・大学院生を対象にチャリティー資金を提供
  9. 「天然物ケミカルバイオロジー分子標的と活性制御シンポジウム」に参加してきました
  10. 危険物に関する法令:点検・設備・保安距離

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

第2回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、4月21日(金)に第2…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回のPart 1に引き続き第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける従来の実験計画法とベイズ最適化の比較

開催日:2023/03/29 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

待ちに待った対面での日本化学会春季年会。なんと4年ぶりなんですね。今年は…

グアニジニウム/次亜ヨウ素酸塩触媒によるオキシインドール類の立体選択的な酸化的カップリング反応

第493回のスポットライトリサーチは、東京農工大学院 工学府生命工学専攻 生命有機化学講座(長澤・寺…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP