[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱化学の4‐6月期営業利益は前年比+16.1%

[スポンサーリンク]

ラジカット 三菱化学<4010.T>が発表した2005年度第1・四半期(4─6月期)連結業績は、営業利益が前年同期比16.1%増の375億円となった。石油化学部門が水島・鹿島工場の定期修理等の影響で大きく落ち込んだものの、機能化学部門が光ディスクの数量拡大などで大きく伸びたほか、ヘルスケア部門も脳保護薬「ラジカット注」や抗血小板剤「アンプラーグ」等の販売が堅調に推移したことから、収益を下支えした。 (引用:ロイター)

 

 

ラジカット(radicut)は名前の通り、ラジカル(radical)カットする(cut)お薬です。つまり脳梗塞の際に発生するフリーラジカルを止めるスカベンジャー(補足剤)です。ラジカルは反応性が高いですから、いろんな分子と反応してしまい、すなわちまわりの細胞を死滅させます。それを止めることによって進行を防ぐというわけです。お薬の詳しい説明、ラジカルについては関連リンクをどうぞ。

 

関連書籍
 

フリーラジカルの科学
活性酸素、フリーラジカルから病気を解明。フリーラジカルの化学・生化学・薬理学から病態生化学、疾患に至るまでを一つのストーリーとしてまとめ、なぜフリーラジカルが病気と関連あるかを納得させる解説書。
 

有機フリーラジカルの化学
取り扱い難いフリーラジカルを制御すれば合成への新しい応用が見つかる。溶媒に水が使えれば人へも環境へもやさしい。そんな新しいフリーラジカルの使い方を解説。
 
関連リンク

「・」(ラジカル)

ラジカルとは簡単にいうと原子の周りを取り巻く電子のうち、普通電子は二つずつペアで同じ軌道上に存在している(共有電子対)のだが、何らかの条件で、同じ軌道上にひとつしかない電子(不対電子)のことをいう。

ラジカル,イオン,ラジカルイオン?

ラジカット(エダラボン)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. CTCLS、製薬業界向けに医薬品の探索研究に特化した電子実験ノー…
  2. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  3. 米メルク、業績低迷長期化へ
  4. 11年ぶり日本開催、国際化学五輪プレイベントを3月に
  5. 風力で作る燃料電池
  6. 三井化学、機能性ポリマーのウェブサイト始動
  7. 化学オリンピック:日本は金2銀2
  8. 宇宙に輝く「鄒承魯星」、中国の生物化学の先駆者が小惑星の名前に

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 顕微鏡で化学反応を見る!?
  2. DNAのもとは隕石とともに
  3. 日本発元素がついに周期表に!!「原子番号113番」の命名権が理研に与えられる
  4. whileの使い方
  5. シュプリンガー・ネイチャーより 化学会・薬学会年会が中止になりガッカリのケムステ読者の皆様へ
  6. 信じられない!驚愕の天然物たち
  7. 高選択的なアルカンC–H酸化触媒の開発
  8. 基礎材料科学
  9. 有機銅アート試薬 Organocuprate
  10. 細野 秀雄 Hideo Hosono

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年8月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

マテリアルズ・インフォマティクスの導入・活用・推進におけるよくある失敗とその対策とは?

開催日:2023/09/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

第40回ケムステVシンポ「クリーンエネルギーの未来を拓く:次世代電池と人工光合成の最新動向」を開催します!

まだ暑いですが、秋の気配は感じられていますでしょうか。2020年初頭から…

材料開発の未来を語る、マテリアルズ・インフォマティクスに特化したカンファレンスが9/26(火)開催!

【参加無料】詳細・視聴予約はこちら今まさに、第一線で活躍しているマテリアルズ・インフォマティクス…

オンライン会議に最適なオーディオ機器比較~最も聞き取りやすい機器決定戦~

オンライン会議は、離れた相手と気軽にコミュニケーションをとることができるため、コロナ禍がひと段落した…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP