2005年 8月

  1. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成

    環境省は、2004年度版「化学物質ファクトシート」を作成した。化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)対象物質に関する情報を専門外の人にも分かりやすく簡潔にまとめたもの。昨年に続き2回目。03年度版に収載した47物質を最新情報に更新するとと…

  2. 危険!DDT入りの蚊取り線香

    ?最近、上海で一部DDTなどの強力な農薬を含んだ蚊取り線香が出回っているとして、上海市消費者保護委員…

  3. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州

    ?カリフォルニア州のビル・ロッカー司法長官は8月26日、ポテトチップスやポテトフライ(フレンチフライ…

  4. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会

    日本コンピュータ化学会2005秋季年会主催: 日本コンピュータ化学会(SCCJ)共催:日本化学会…

  5. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携

    エーザイは26日、アルツハイマー病治療薬の創薬研究でスウェーデンのバイオベンチャー企業と提携したと…

  6. 米メルク、業績低迷長期化へ

  7. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用

  8. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤

  9. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬

  10. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発

  11. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省

  12. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州

  13. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の生存期間改善効果を発表

  14. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界

  15. テトラサイクリン類の全合成

  16. キレーション療法ってなに?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バイオマス燃料・化学品の合成と触媒の技術動向【終了】
  2. 向山・鈴木グリコシル化反応 Mukaiyama-Suzuki Glycosylation
  3. 今週末は「科学の甲子園」観戦しよーぜ
  4. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  5. 酸化亜鉛を用い青色ダイオード 東北大開発 コスト減期待
  6. トム・スタイツ Thomas A. Steitz
  7. 「触媒的オリゴマー化」によるポリピロロインドリン類の全合成

注目情報

最新記事

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

藤多哲朗 Tetsuro Fujita

藤多 哲朗(ふじた てつろう、1931年1月4日 - 2017年1月1日)は日本の薬学者・天然物化学…

MI conference 2025開催のお知らせ

開催概要昨年エントリー1,400名超!MIに特化したカンファレンスを今年も開催近年、研究開発…

【ユシロ】新卒採用情報(2026卒)

ユシロは、創業以来80年間、“油”で「ものづくり」と「人々の暮らし」を支え続けている化学メーカーです…

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

PAGE TOP