[スポンサーリンク]


2005年 8月

  1. 環境省、04年版「化学物質ファクトシート」作成

    環境省は、2004年度版「化学物質ファクトシート」を作成した。化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)対象物質に関する情報を専門外の人にも分かりやすく簡潔にまとめたもの。昨年に続き2回目。03年度版に収載した47物質を最新情報に更新するとと…

  2. 危険!DDT入りの蚊取り線香

    ?最近、上海で一部DDTなどの強力な農薬を含んだ蚊取り線香が出回っているとして、上海市消費者保護委員…

  3. マクドナルドなど9社を提訴、発がん性物質の警告表示求め=カリフォルニア州

    ?カリフォルニア州のビル・ロッカー司法長官は8月26日、ポテトチップスやポテトフライ(フレンチフライ…

  4. 日本コンピュータ化学会2005秋季年会

    日本コンピュータ化学会2005秋季年会主催: 日本コンピュータ化学会(SCCJ)共催:日本化学会…

  5. エーザイ、アルツハイマー治療薬でスウェーデン企業と提携

    エーザイは26日、アルツハイマー病治療薬の創薬研究でスウェーデンのバイオベンチャー企業と提携したと…

  6. 米メルク、業績低迷長期化へ

  7. 米社が液晶パネルのバックライトにカーボン・ナノチューブを採用

  8. エーザイ、医療用の処方を基にした去たん剤

  9. ニュースの理由・武田、米で6年ぶり大型新薬

  10. 信越化学、排水・排ガスからの塩水回収技術を開発

  11. 超微細な「ナノ粒子」、健康や毒性の調査に着手…文科省

  12. 280億円賠償評決 米メルク社治療薬副作用で死亡 テキサス州

  13. サノフィ・アベンティスグループ、「タキソテール」による進行乳癌の生存期間改善効果を発表

  14. ITを駆使して新薬開発のスピードアップを図る米国製薬業界

  15. テトラサイクリン類の全合成

  16. キレーション療法ってなに?

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 輸出貿易管理令
  2. 痔治療の新薬で大臣賞 経産省が起業家表彰
  3. ベリリウム Beryllium -エメラルドの成分、宇宙望遠鏡にも利用
  4. 有機アモルファス蒸着薄膜の自発分極を自在制御することに成功!
  5. 有機光触媒を用いたポリマー合成
  6. 自動車排ガス浄化触媒って何?
  7. 含窒素有機化合物の触媒合成について

注目情報

最新記事

メカノケミカル有機合成反応に特化した触媒の開発

第 497回のスポットライトリサーチは、北海道大学総合化学院 有機元素化学研究室…

ポンコツ博士の海外奮闘録XVII~博士,おうちを去る~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your Ph.D.

アメリカ科学振興協会(AAAS)と科学誌Scienceが開催する論文ダンスコンテスト「Dance…

ゲノムDNA中の各種修飾塩基を測定する発光タンパク質構築法を開発

第496回のスポットライトリサーチは、東京工科大学大学院バイオ・情報メディア研究科 バイオニクス専攻…

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

PAGE TOP