[スポンサーリンク]


2009年 8月 17日

  1. ニコラス反応 Nicholas Reaction

    概要アルキン-コバルト錯体の隣接位はカルボカチオンが安定に存在できるので、SN1置換に利用できる。脱離基としては性能の悪いアルコキシ基やアセトキシ基をも使用できる。一方で、アルキンの電子はコバルトとの錯形成に…

  2. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds

    概要芳香族メチル基の酸化は、芳香族カルボン酸の一般的合成法のひとつである。酸…

  3. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds

    概要ニトロ化反応は芳香環に窒素を導入できる有用手法である。合成されたニトロ化合物…

  4. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane

    概要アセトンおよびOxoneから調製されるジメチルジオキシラン(DMDO)は、アルケンをエポキシ…

  5. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis

    概要ハロゲン化アルキルのヘキサメチレンテトラミンによるアルキル化を経て、第一級ア…

  6. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応

  7. サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation

  8. ティフェノー・デミヤノフ転位 Tiffeneau-Demjanov Rearrangement

  9. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ

  10. F. S. Kipping賞―受賞者一覧

  11. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping

  12. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック

  13. “CN7-“アニオン

  14. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 可視光レドックス触媒を用いた芳香環へのC-Hアミノ化反応
  2. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始
  3. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より
  4. 表面処理技術ーChemical Times特集より
  5. MOFはイオンのふるい~リチウム-硫黄電池への応用事例~
  6. DNAが絡まないためのループ
  7. 第10回次世代を担う有機化学シンポジウムに参加してきました

注目情報

最新記事

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

PAGE TOP