2009年 8月 17日

  1. ニコラス反応 Nicholas Reaction

    概要アルキン-コバルト錯体の隣接位はカルボカチオンが安定に存在できるので、SN1置換に利用できる。脱離基としては性能の悪いアルコキシ基やアセトキシ基をも使用できる。一方で、アルキンの電子はコバルトとの錯形成に…

  2. 芳香族メチルの酸化 Oxidation of Methyl Group of Aryl Compounds

    概要芳香族メチル基の酸化は、芳香族カルボン酸の一般的合成法のひとつである。酸…

  3. 芳香族化合物のニトロ化 Nitration of Aromatic Compounds

    概要ニトロ化反応は芳香環に窒素を導入できる有用手法である。合成されたニトロ化合物…

  4. ジオキシラン酸化 Oxidation with Dioxirane

    概要アセトンおよびOxoneから調製されるジメチルジオキシラン(DMDO)は、アルケンをエポキシ…

  5. デレピン アミン合成 Delepine Amine Synthesis

    概要ハロゲン化アルキルのヘキサメチレンテトラミンによるアルキル化を経て、第一級ア…

  6. コッホ・ハーフ Koch-Haaf反応

  7. サレット・コリンズ酸化 Sarett-Collins Oxidation

  8. ティフェノー・デミヤノフ転位 Tiffeneau-Demjanov Rearrangement

  9. 三菱ケミカル「レイヨン」買収へ

  10. F. S. Kipping賞―受賞者一覧

  11. フレデリック・キッピング Frederic Stanley Kipping

  12. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック

  13. “CN7-“アニオン

  14. ヘキサニトロヘキサアザイソウルチタン / Hexanitrohexaazaisowurtzitane (HNIW)

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 山本 尚 Hisashi Yamamoto
  2. 塩素 Chlorine 漂白・殺菌剤や塩ビの成分
  3. 史 不斉エポキシ化 Shi Asymmetric Epoxidation
  4. 【書籍】機器分析ハンドブック3 固体・表面分析編
  5. トンボ手本にUV対策 産総研など 分泌物の主成分を解明
  6. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  7. お”カネ”持ちな会社たちー2

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP