[スポンサーリンク]

ケムステニュース

三菱ケミカル「レイヨン」買収へ

[スポンサーリンク]

 

mitsubishi01.jpg

 

総合化学国内最大手の三菱ケミカルホールディングスが、合繊大手の三菱レイヨンを買収する方向で調整していることが10日、分かった。年内に最終合意し、株式公開買い付け(TOB)を実施、来春をめどに三菱レイヨンを完全子会社化する方針とみられる。実現すれば国内業界で初めて3兆円を超える売り上げ規模となる。汎用の石油化学製品は、中国や中東の安価な製品に押されて、三菱ケミカルなど国内化学各社の競争力が低下している。このため、鉄より軽くて強い炭素繊維など、三菱レイヨンの高機能製品を事業に取り入れることで、収益性を高める狙いだ。両社は三菱系だが、直接的な資本関係はない(引用:フジサンケイビジネスアイ)。

 
数日前のニュースとなってしまいますが、日本の化学業界のお話として重要ですのでお知らせ致します。三菱ケミカルホールディングスは三菱化学、三菱樹脂、田辺三菱製薬を主な事業会社とする持ち株会社です。名前は同じ三菱でもこれまで三菱レイヨンとは直接的な関係はありませんでした。今回の合併により、日本では2位の住友化学でも売上高2兆円届かないくらいですが、売上高3兆円を超える巨大企業となります(いまでも大きいですが)。

 ちなみに名前の通り三菱レイヨンと三菱化学は、戦前は同会社で1950年の企業再建整備計画で分離して、親光レイヨンと日本化成工業になりました。つまり、60年を経てもう一度同会社になるというわけです。売上高に関しては下記に有る通り世界の化学メーカーの中でも10位以内に入りますが、時価総額に関してみればトップのBASFの十数%強であり、日本でこれだけ大きな企業でも海外企業に買収される可能性はないとはいいきれません。さらに、アメリカはまだしも中国には今後売上高でいったら勝てないでしょう。ファインケミカルでよい製品を作っていきたいですね。

  • 世界の化学メーカー売上高ランキング(2008年)

順位 企業名 国名 売上高/億ドル
1 BASF ドイツ 704
2 ダウ・ケミカル 米国 575
3 イネオス 英国 470
4 ライオンデルバセル オランダ 384
5 エクソンモービル 米国 383
6 SABIC サウジアラビア 344
7 中国石油化工 中国 337
8 デュポン 米国 308

  • 日本の化学メーカー売上高ランキング(2008年)
順位 会社名 売上高/億円
1 三菱ケミカルHD 2兆9298
2 住友化学 1兆8965
3 三井化学 1兆7866
4 信越化学工業 1兆3763
5 DIC 1兆0778
6 旭化成 8792
7 東ソー 8273
8 日東電工 7452
9 宇部興産 7042
10 日立化成工業 6259

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 2017年の有機ELディスプレイ世界市場は11年比6.6倍の2兆…
  2. 2021年、ムーアの法則が崩れる?
  3. 抗がん剤大量生産に期待 山大農学部豊増助教授 有機化合物生成の遺…
  4. 進む分析機器の開発
  5. 株式会社ユーグレナ マザーズに上場
  6. 旭化成の吉野彰氏 リチウムイオン電池技術の発明・改良で 2019…
  7. がん治療用の放射性物質、国内で10年ぶり製造へ…輸入頼みから脱却…
  8. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 高圧ガス甲種化学 受験体験記① ~概要・申し込み~
  2. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑥(解答編)
  3. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  4. フェノールフタレイン ふぇのーるふたれいん phenolphthalein
  5. アセチレン、常温で圧縮成功
  6. 生合成を模倣した有機合成
  7. 核酸塩基は4つだけではない
  8. 第33回ケムステVシンポ「研究DXとラボラトリーオートメーション」を開催します!
  9. 化学クラスタ発・地震被害報告まとめ
  10. マテリアルズ・インフォマティクスに欠かせないデータ整理の進め方とは?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP